※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の子供がいます。言葉ゆっくり、気になるところありで保育園か…

3歳1ヶ月の子供がいます。
言葉ゆっくり、気になるところありで
保育園から指摘され、クリニックで
受診をして検査などを始めたところです。
最近、おしっこが出てすぐだったり
うんちが出ると自分でズボンを脱いで
オムツを変えるようにアピールしてきます。
言葉が少ないのもありトレーニングはしていませんでした。
発達ゆっくりな子でもオムツがスムーズに取れる場合も
あるでしょうか?
考えていなかったですがトレーニングする方がいいでしょうか?
発達ゆっくりめでオムツが外れた方教えていただけると嬉しいです。

コメント

バナナ🔰

息子は3歳半で診断つきましたが、4歳半くらいには昼間のオムツは取れましたよ。夜は5歳半くらいでした。
保育園に通っていたのでトイトレは自然と始めたって感じです。保育園ではトイトレしてないですか?
発語が遅くても言葉の理解があれば問題なく出来ますよ。
3歳でアピール出来るならトイトレしましょう!
息子が3歳の時はそんな事出来なかったです💦むしろまだまだオムツがメインでした。
パンツにしても垂れ流しで教えてもくれなかったです😅
その時は保育園でも家でも時間で連れて行くって感じで進めてましたよ。

さあこ

現在特別支援学校へ通っている
知的障害がある息子は4歳3ヶ月には
完全にオムツ卒業しました☺️

息子も話すのが遅くて、
トイトレは後回しにしてましたが、
3歳の終わり頃からおまるを使って
トイトレ始めたらわりとすんなり
できるようになりました🥰

おまるならママが手を離せない時でも
おしっこしたくなったら自分で座れるのでオススメです☺️