※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親に対してお前とかいう小学三年生。私も怒った時についかっとなって子…

親に対してお前とかいう小学三年生。私も怒った時についかっとなって子どもに対してお前と言ってしまうんですが、上の小学三年生の子が私に対して反抗的な態度を取るとお前と言うようになってしまいました。親に対してお前なんてありえない、ふざけるなと怒鳴ってしまいました。上の子が生意気、反抗的すぎて一緒にいたくない、いなくなってほしい感情までなってます。
どうしたら良いのか。

コメント

なぽりたん

毎日お疲れ様です。
言葉使いに関しては親が使わないようにしたら徐々に使わなくなるかなと思います。
負の感情に関しては、距離を取るのが1番いいのかなと思いました。
休みの日にお一人で過ごすことはできますか??
いつも一緒にいてお世話してくれるお母さんと少しでも離れたら、長男くんもお母さんの大切さをわかると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😓言葉遣いは気をつけますが、ヒートアップしてしまうとつい💦
    休みの日も大体一緒なんです😅主人が忙しくてワンオペが多くてイライラが募ります。夏休みの疲れもあり😂

    • 59分前
ママリ

うちは4年生ですが、思春期に入ってきて反抗的になったりしますよね😭
子供って親のこともよく見てるし、親だから子供だからって子供からしたら関係ないのかなと思います💦
まず親が言葉使いや行動に気をつける、その上で態度などを注意します。
ママたちがそもそもそうじゃん?ってなってしまうと子供も納得できないし、だからこそ反抗的になるのかなと、うちの子と向き合ってると感じます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね😭私も今までもっと穏やかに注意していたらと今更反省してます💦
    ヒートアップするとつい強い言葉で注意してしまい。上の子が下の子に何か注意する言い方が私にそっくりで😓
    お前も💦ブーメランなんですね😭今からでも気をつけていきます。

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに学校の先生も怒るとお前みたいに酷い口調になるようで😓

    • 54分前
  • ママリ

    ママリ

    ほんとブーメランだなと思います💦
    私も子供見て、自分の行いを改めること多々あります。。
    なので、ママもこういうとこらよくないよね、直していきたいと思ってるから一緒に気をつけていこう!みたいに話してます。

    先生はもう仕方ないですよね。
    こっちからあれこれ言えませんし…
    でも、親と子、先生と生徒ではまた関係性も違うので、口調や態度に関しては親からの影響が大きいと思います💦

    • 39分前