保育園の4月入園について悩んでいます。育休中で、上の子が小学生になるため下の子の保育料が高く、引っ越し予定もあります。通勤時間や保育園の距離も気になり、近所の保育園に落ちた場合は幼稚園も考えています。正社員としての勤務を続けるべきか悩んでいます。
保育園の4月入園に申し込むかどうか悩んでいます。
現在、育休中で2ヶ月と年長の子がいます。
近所の保育園に入れるには0歳4月に入れないと無理だと思っています。4月で申し込むのが1番良いとは思っているのですが、なかなか踏み切れないでいます、、
・上の子が小学生になるため、下の子は保育料を満額で支払わないといけない(学童と合わせると6万くらい)
・3月に引っ越し予定である
・時短勤務だと手取り17万くらいなので6万引くと、育休手当てと変わらない
・通勤時間が片道1時間くらいかかる
保育園に入りにくい地域ではあるので4月を逃せば、なかなか受からないと思います。
上の子は自転車で10分程度の保育園に通っていますが、とても大変だったためその距離の保育園に申し込む予定はありません。(心が病むくらい大変でした😥)
近所の保育園に落ちたら、いっそ延長保育をしている幼稚園でも良いかなと思ってきました。
正社員をしながら延長保育有り幼稚園に通わせるのは大変ですよね、、?
育休手当てと変わらない手取りになりますが、諦めた方た良いでしょうか、、
10年以上勤めているため辞める勇気もなかなかなく、もやもやと悩んでいます。文章がまとまっていなくてすみません💦
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント
ことり
この中で一番の優先事項は何になりますか?🤔
育休手当と変わらなくなるとしても、復職すれば会社によっては時短でも昇給や賞与があったり、
育休手当には終わりがあるので、その時に収入が0になっても大丈夫なのか、
個人的にはここがどうかによってかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
どれかを選べずにもやもや悩んでました💦収入を0にするのは無理そうです😥
優柔不断なのでギリギリまで悩みそうです、、
ことり
どれが優先より、どのような結果が1番困るか、で逆算してもいいかもですね😰
収入0は絶対避ける必要があるとして、
3月に引っ越し←引っ越し先から現職場が通えるのか?
通えなければ転職も視野に入るか?
転職となると転職活動は育休中にするのか?
いっそ託児所付きの新しい職場を探すか?
いろんな条件を考えるととても悩みますよね😫💦
はじめてのママリ🔰
確かに逆算が良さそうです💡
引っ越し先は近所で生活圏はほとんど変わらなそうです!
小規模保育園からの幼稚園を視野にいれて考えると、頭がスッキリしてきました!まだ決断は出来ていませんが、相談にのっていただきありがとうございます😊