お子さんが2人以上いる方にお聞きします。下の子が新生児の時、どのように対応していましたか。上の子の世話や家事で新生児を泣かせてしまうことがありますが、皆さんはどうしていますか。泣かせたまま放置する場合、どのくらいの時間ですか。
お子さんが2人以上いる方。
下の子が新生児のころはどのように対応されてましたか?
上の子の面倒見たり、ご飯作ったり家事したりしてると新生児の相手ができず泣かせっぱなしになってしまうことがあります。🥲おしゃぶりなども効果なくて、、
みなさんどうされてますか?
また、泣かせたまま少し放置しちゃうって方は何分くらいその状態ですか?
- ママリ(生後3ヶ月)
コメント
みさ
家事とか下の子の相手してる時は泣かせっぱなしで放置してましたよ!
1時間とか泣かせたこともあります!
ママリ
ほとんど放置でしかも別室にいてもらってました😅
モニター越しにみていた感じです。
-
ママリ
なかなか対応できないときありますよね!
別室ですか!その間は泣いたままでしたか??😵
ちなみにその子は1人ねんねが上手だったり、上の子より手がかからないとかエピソードありますか?- 8月25日
-
ママリ
上の子が下の子を叩いていたので別室(寝室)のベビーベッドに寝かせたままでした!
基本泣いたままですね!
下の子は新生児の頃から完全セルフねんねです!もうほっとくしかできなかったので、勝手に寝れるようになり、逆に人がいると喜んで寝ません😅
上の子は割と手がかかるタイプでしたが、下の子は全くかかりません☺️
飲むこと、食べること、寝ること、1人で遊ぶこと全てありがたいことにほんと手がかからないので育てやすいタイプです。- 8月25日
-
ママリ
その方が安全ですね😊
新生児からセルフねんね!すごすぎます😭
ある程度少しほっとくのも
ありですね😊なんだか少し心が楽になりました。ありがとうございます!- 8月25日
あいみ
寝ている時に上の子のお世話したり家事して、ないたら、『あー、はいはい!』と抱っこしたり、『ちょっと待ってねー』と放置したり…
上の子が3歳過ぎたばかりでしたが、上の子のご飯用意してたりしたら、かわりに新生児をあやしてくれたりしていましたねw
悪阻で寝込んだ時も、おにぎりとおやつとお茶をテーブルに準備したら、YouTubeみながら近くで静かに過ごしてくれる上の子だったので、助けられました。
-
ママリ
上の子とてもお利口さんですね!😊
うちも上の子に面倒を見てもらって
家事を進めてたいです🥲- 8月25日
はじめてのママリ🔰
ご飯作ってる時は15分くらい泣かせちゃってることあります💦上の子4歳なのであやしてくれたりしますが、余計に泣きがヒートアップしたりしてます😂おしゃぶりをはめて、とれて泣いて、つけてを繰り返してます。
上の子とご飯食べたり座って出来る家事の時(洗濯物畳んだり)はあぐらをかいて自分の足の上に赤ちゃん寝かせて食べたり家事してます。
-
ママリ
上の子が邪魔するときありますよね!
めちゃくちゃわかります🥹
あぐらの上に置くのいい方法ですね!!- 8月25日
ママリ
そうなんですね💦
上の子がいたり家事があるとなかなか相手するの難しいですよね、、
その後、自分で寝たりとか上の子より手がかからなかったなどありますか??
みさ
放置を続けると勝手に寝ていました!
1人目の子より寝るのが上手でしたね!
ママリ
放置するのもメリットがありそうですね!
どうしても手をかけられないことがあるので心が楽になりました。ありがとうございます😊