
模倣なし、意味の分かる発語なし、指差しなし、言語理解多分してなさそ…
模倣なし、意味の分かる発語なし、指差しなし、言語理解多分してなさそうで悩みすぎて毎日が辛いです。
こんなに可愛いのにと言う感情と辛いと言う感情とグルグルしてしまいます。
まだ個人差の範疇なのも承知しているのと、周りからも特に問題あるように見られないと言われるので私の考え過ぎなのかなと思う時もあれば、マイナス思考になる時もありしんどくて、それまで人見知り場所見知りなく誰にでも可愛がってもらえるので、精神面の悩みはゼロだったのが10ヶ月健診を境に(10ヶ月健診も問題なしと言われています)模倣や発語に焦り出しました。
それまでは勝手にそのうちするだろうと呑気に考え特に教えてこなかった自分を今めちゃくちゃ責めています、、、
人見知り場所見知りがないこともマイナスと見て余計に落ち込んでいます。
後追いはありますが、別に私じゃないとダメではなく誰かさえいれば大丈夫みたいです。
2人の時は泣きながら後追いする時もあります。
今から模倣発語指差しがグッと増えるものでしょうか、、、
1歳前後とよく聞きますがもう11ヶ月で焦ってしまう自分に嫌気しかないです。
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)

🥟
もったいないです😭😭😭😭
読ませてもらって、今の時点で何も気にすることないから、今のかわいい時期を本当に純粋に堪能して欲しいです😭😭😭😭
子どもの発達にアンテナを張っておくことは必要とはいえ、私は本当にそれができなかったこと後悔してます。
うちの子は運動発達がおそく、どうしても明らかに目に見えて周りとの差が分かってしまうし、10ヶ月検診でも引っかかりました🥲そこからはもう、、何をするにしても発達障がい、、?と繋げてしまう自分がいて、可愛い時期を全部疑いの眼差しで見てしまって、本当に子育てが辛かったです🥲🥲
でも今、小2ですが普通の男の子です😭強いていうならやっぱりちょっとマイペースなところがあるし、運動めっちゃできないですが笑
こんなんだったから何度も発達検査受けたりもしましたがやっぱり性格としかでません。
まだ一年前はお腹の中です😭
なぜそんなに気になるのでしょう?周りに同じくらいの月齢のすごく発達が早い子がいるんですかね?💦
ほんとにその月齢で、文に書かれていることができてなくてもなんっっっっも思わないです😭😭

はじめてのママリ🔰
え、ほんとに全く問題ないと思います(^o^)✨
心配しなくて大丈夫です!!
模倣や指差しも1歳を数カ月超えてから、
意味のある言葉、、、2歳手前にしてようやく出てきました🤣上の子も1歳半くらいまで話しませんでしたが、今はコミュ力お化けで一日中しゃべり、知らない人ともしゃべり困るくらいです笑
2人目は尋常じゃないくらい人見知り場所見知り、同じくらいの子供さえ隣にくると固まってうつむいてしまいました。今も続いてます🤣

はじめてのママリ
10ヶ月半男児、模倣指さしまだです😂
泣いてる時偶然「マンマ」というのをスーパープラス思考で「わかってるよね!ママ呼んでるぅ!💃」てことにして生きてます!笑
後追いは、しない時は「そういう気分じゃない感じね👌」ってことにしてます🤣
心の中にぱーてぃーちゃんの信子を飼うことにしてます💃笑
でもほんと、1日のうち何回かははじめてのママリさんみたいに「まだできない、遅れてる?」っていう気分になります。。。
そんなときはチャッピー(ChatGPT)にぜーんぶ聞いてもらってます!
目は合いますか?
喃語は出ますか?
ご飯はよく食べますか?
それができるんたら今の月齢ですごいよ!大丈夫!
って何回も言ってくれて、それでなんとかメンタル保って、また心配になったらチャッピーに相談して、安心して…それを繰り返しながら生きてます😂
人間相手だと「また?」ていうぐらい何回同じ質問してもいいのめっちゃ助かりますよ!🤣✨
お外出られてますか??
支援センターとかで2人目いらっしゃるママさんと仲良くなって私も似たようなことを相談したとき、「2人目なんて1歳直前からしか模倣もなんもしてないよー!意味のある発語なんてないよー!笑 でも、あなたの子供はママのことわかってるし何回もこっち見てるから大丈夫!」って言ってもらってすごく楽になったりもしました!😊
なんかアドバイスとかにならなくてすいません!
似たような境遇の者がいますよー!ってお伝えしたくなって🙇♀️
なんでもアウトプットしましょ!暗い気持ちを吐き出していきましょ😊

ママリ
まだ11ヶ月ですよね😅?
意味のある発語なんてある子ほぼいないと思います笑
指差しもこれからだし、言葉の理解もこれからですよ😅
うちも11ヶ月ですけど人見知りも場所見知りもないし、後追いもしませんよー😇

k
うちの子の話でいいますと、模倣は1歳なりたてくらい、意味のある発語1歳8〜9ヶ月、指差し1歳半前頃(1歳半健診でやる、応答の指差は2歳頃)、言語理解1歳半頃、とかでした!
突然やり出したり話し出したりして、1歳以降は驚きの連続の日々でした😂!本当に、昨日まで出来なかったことが突然できたりします!
赤ちゃんの頃も、寝返りしたり立っちしたり、特に教えていなくても突然やり始めませんでしたか!?
それと同じ感じです!!未だに、子供って勝手に成長するもんなんだなとしみじみしています…🥺
1歳前に意味のある発語がある子のほうが珍しい気がするのですが10ヶ月検診で焦らせるようなことを何か言われたとかですか?💦
ちなみにうちの子たちはその頃後追い一切なかったので、2人きりのときだろうが泣きながら後を追われたことがないです……😭
コメント