ドラム式洗濯機のプラスチック部分が削れた経験について、同様の事例を知りたいです。洗濯槽用クリーナーを使用後に気づき、修理では挟まった物が原因と言われました。小さな靴下や手袋が原因かもしれないとのことですが、納得できずモヤモヤしています。
ドラム式洗濯機の中のプラスチック部分が削れてしまったのですが同じようなことになった方いますか?
(写真あります)
東芝のドラム式洗濯機を使用してます。
まだ購入して2年も経過してないです。
先日市販の洗濯槽用クリーナーで洗濯槽を掃除したところ、
プラスチック破片が沢山出てきたので気づきました。
てっきり使用したクリーナーが良くなかったのかと思い、
修理依頼したところ、クリーナーのせいではなく、
洗濯中になにか挟まって削れたのではないかと言われ、
修理費は全額負担と言われました。(保証には入ってました)
いつも挟まったり故障の原因になりそうな服は
(ボタンやチャックなどがついてる服)
ネットに入れ、ネットのチャックの金具はきちんとファスナーカバーに入れて出てこないようにして洗濯してましたのでそれを伝えると
「お子さんの小さな靴下や手袋などは隙間に入りやすいのでそれで削れたのでは」と言われました…。
そんなことで削れるの???なんのための洗濯機?って
思って、ちょっとモヤモヤします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🌞
布でプラスチックが削れた過去の事例を出してくれって思っちゃうなあ。
わたしだったら疑問点書き出して、納得いくまで問い合わせしちゃう…🥹
はじめてのママリ🔰
他社ですがこんなに削れてはないですが、少し削れ気味ですね。
-
はじめてのママリ🔰
やはり削れるものなんですかね…💦
- 8月26日
はじめてのママリ🔰
ですよね💦
そんな柔らかいもので削れるんですか?と聞きましたが、「かなり回転されて摩擦が増えるのであり得る」というような事を言われました🥲
めっちゃモヤモヤします!笑
もう東芝買わないぞ!と思いました。。
修理費4万5千円とか言われて…