※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
お金・保険

養育費は手取りか総額で決まるのか知りたいです。旦那の手取りは25〜27万で、月3万と言われましたが、総額なら月5万の計算になります。相場はどれくらいでしょうか。

養育費は給料で決まると聞きました。

手取りですか?総額ですか?

旦那の手取りは25〜27万ほどでボーナスは年70万、そのため「月3万でいいと弁護士に言われた」と言われました。

しかし私が調べると総額なので、月5万はもらえる計算になります。

本当はいくらくらいが相場なのでしょうか?

ちなみに私はパートで休まず出たら9万ほどですが、子供の熱などで実際もらえているのは4〜7万ほどです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は弁護士通さずだったのでお互いで決めて、
手取り25万くらいで5万貰ってます😲

  • るる

    るる

    5万もらえるといいんですが…

    • 8月25日
ママリ

ご主人の年収が450万円、
主さんが80万円程度として、
算定費通りなら4〜6万円ですから5万円はもらえると思います。

ただ、相手が弁護士入れているなら、
妻側がもっと稼げばいい(稼げるだろう)と強気で言ってくるかと思います。

実際、小さな子を抱えて、
病児保育など使用し、
正社員で働いているママはたくさんいます。

  • るる

    るる

    向こうは無料弁護士に相談したそうです。
    金ないから弁護士は金がかかるから嫌だと。調停はしたくないそうです。
    こちらも弁護士に頼るお金はないので、どのように判断されるか不安です

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    主さんも最低限、
    無料弁護士依頼してはどうでしょうか?

    ご主人は年収的にも無料弁護士は難しいかと思いますが…

    子供のことなので、
    しっかり欲しいですね‼︎

    • 8月25日
  • るる

    るる

    無料弁護士の予約はとってるんですが2週間後なので、別の弁護士さんも探さないとです😥

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    無料だと最後まで面倒見てもらえないので、あちらが弁護士立ててきたら弱い立場になってしまいますね。

    主さんは月に4〜5万円だけではお子さんを育てるには難しいと思いますが、
    どうされているのですか?
    実家ですか?

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

ご主人のその給料だと5万は払えよって感じですね🥲

ただ、3年以内に8割の人が養育費不払いになると言いますし、養育費を当てにせずガンガン働いて稼いだほうがいいです。
3歳前まではちょこちょこ熱も出しますが病児保育もフル活用すれば割とガッツリ働けます。

  • るる

    るる

    すぐに払わなくなるだろうなーと思いながらも、最低限調停だけはしたいと考えています!
    私もフルで働けるように頑張ります

    • 8月25日
ももこ🔰

5万は欲しいですよね💦
わたしの元夫年収500万超えてて月4万でした。
でも、1年で払わなくなりました。
公正証書も作りましたが、調停とかやる気力もなく、意味なかったです…
月何万だろうと、ちゃんと子供が大きくなるまで払ってくれるかも大事だと思います😭

三児のママ

算定通りなら4-6万なので、
最低でも4ですね🫩
強気で算定通りだと5は貰えるので
こちらも弁護士通します。って
伝えます😂😂