
まだ3歳だし、そんなにきつく言わなくても、大きくなったらできるように…
まだ3歳だし、そんなにきつく言わなくても、大きくなったらできるようになるか、と思うことについては、あまりきつすぎないように説明するのですが、同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです☺️✨きつく言っても意味がない場合は優しく対応してます♪

み
同じです🙆♀️人に迷惑かけたり傷つけるようなことと、命の危険があること以外は言い聞かせるだけのことが多いです🙌
-
はじめてのママリ🔰
あ!先ほど友達についての質問に答えていただきありがとうございます!
本当に必要なこと以外は言い聞かせるだけで大丈夫ですよね💦
よく考えると、人に迷惑かけることも私の場合きつく言えてなかったなと思うので、そう言う時はもっとしっかり伝えようと思いました
自分の価値観のズレに気づけてよかったです💦
ありがとうございます🙏✨- 6時間前
-
み
わぁこちらこそ!覚えていただきありがとうございます🙏✨
私が、怒鳴ったりしても意味ないと思ってるタイプで🤣
でも、嫌われるような子にはなって欲しくないので、その2軸で叱るようにしてる感じです✨
ほんとにダメなことしたときにだけ、本気で叱るとギャップもあり効果抜群なので、緩急が必要だなと思います🤭笑- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに嫌われる子になってほしくない、良い人間関係築いてほしい、と思います🥺
緩急大切ですね✨
気をつけていこうと思います!
ありがとうございます🙏✨- 4時間前

はじめてのママリ🔰
性格によるんですかね?
私もそれが理想でした。
でも例えばお店の駐車場で走ろうとして始めは「車も沢山来てぶつかったら怪我しちゃうから、手を繋いでね」って言っても
3秒経ったらまた走ろうとして「危ないよ?走らないで手を繋いで歩いてね」と諭して
でも結局走ろうとして「ねえ!!!走るなって!!!危ないって言ってるでしょ!!!!!」って叫ぶことになるので、うちの子の場合はあまり諭しても意味ないです。
叱った方がすぐ言うこと聞くので。
諭す方法でしっかり言うこと聞くからいいと思います!
ただ出先で迷惑なくらい騒いでたり、駐車場で親と手も繋がず歩いてたり、ご飯床にわざと落としてたり、順番守らなかったり、売り物やたらと触ってたり
そもそも見てない親いるし、見てないから叱らないし
見てても「○○ちゃんだめだよ〜」って言うだけでなんも効果なかったりする人が沢山いるので
そういうのはちゃんと叱れよって思いながら見てます😂
叱らない育児を履き違えてる人多すぎるなーって。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
うちは家出る前に「駐車場では危ないから手を繋ごうね」など、事前に注意点伝えるようにしています
それでも事前に言ってたこと忘れて子供がまずいことしてきつく叱ることもありますね…
ただ私の場合きつく叱ると自分で自分にも疲れます…
駐車場で手を繋がない子私の周りにも多くてこちらが怖くなります
駐車場で轢かれて死んだってニュースもあるのに、何で親は平気でいられるのかすごく不思議です
見てない親もたくさんいますよね…
あとどこまでやってもよくて、どこまでやっちゃダメか、という価値観も人それぞれ違って、育児してると価値観違う人がたくさんいて疲れます…- 4時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね
きつく言っても逆に悪化して悪循環で💦
周りのママさんを見ると、きつい方が多いな、みんな疲れてるのかな、と思うのですが、そう感じることはないですか?💦
はじめてのママリ🔰
教育方針にもよるんだろうなと思いますが、常にカリカリしてる人や、子供に対してきつい言い方をしているママさんを見ると、余裕ないのかな…💧?と思っちゃうタイプです🥲でも友達からはあなたの子供は怒らなくて済むレベルだから羨ましい、うちはブチギレないと言うこと聞かないから!と言われ、確かに子供にもよるのでしょうね💭私は怒ってる自分が嫌いなのでできるだけ穏やかに過ごしたいです🤣
はじめてのママリ🔰
確かに子供にもよりそうですね🤔
私もほんとに怒ってる自分が嫌になるし穏やかに過ごしたいし、怒った後子供が悲しそうに泣くと、こちらも悲しくなるし、できるだけ穏やかに過ごしたいです😂
共感して頂きありがとうございます🙏🥺✨