
孫って多ければ多いほど楽しいみたいな おばあちゃん目線で言うと、そん…
孫って多ければ多いほど楽しいみたいな おばあちゃん目線で言うと、そんな感じなんですかね? 人数マウントとかあるんですかね。孫育てたいみたいなイキイキした人ばかり?なのでしょうか
自分はこの先もし孫できるにしても
孫育て?とかそんなにできる気がしてなくて😅
- ママリ

はじめてのママリ🔰
孫育てとかは気にした事ないし
知識不足な私には初耳ですが、
孫が多ければ多い分、いろんな子がいて
楽しそうだし集まりとかあれば賑やかそうだなと思います😊

y
人によると思います😵💫
うちの母はヘルプを出すと助けてくれますがまだ43歳で妹も高校生なので仕事もあるし孫を育てるなんて思考はないと言ってました😂
困った時は助けてくれますが干渉しすぎないというスタンスで助かってます!
もっと歳とって仕事もしてなくて時間がたっぷりある方の方が孫依存!!みたいな人多い気がします💦

はじめてのママリ🔰
私も孫育ては出来ないし、する気ないですね。
男の子なので多分そんなに頼られることもないと思います。
ただ、気風の良いばあちゃんになりたいなと思うので仕事は頑張りたいです😄

はじめてのママリ🔰
こども好きな人と
こどもいるけど少なくて充分って人もいるから
人それぞれだと思いますねー🙋🏻♀️
孫いるからってみんな
孫ばかりになってる人だけでもないですよ!
面倒みないし適当なくせに
孫◯人いるって言うだけ
自慢するだけの人もいますし😂
こどもが関わって欲しいと思うか
思わないかも大きいと思います
夫婦のことなので
関わらないでって空気なら
なかなか関わることも難しいですしね🤔

Pipi
いまの祖父母世代は微妙ですが
私の祖母(80後半)はよく言ってますね😂
人数マウントまではいかなくても
〇〇さん家は孫がいないとか
男の子or女の子しかいない…とか
孫1人だけなんだーとか🥹🥹

ママり
孫にほどよく興味ない(干渉しすぎない)人もいらっしゃると思いますよ。自分の仕事や趣味の繋がりで、自力で人生を前向きに豊かさせてる人な印象です。
言い方は失礼ですが、それらが何もない人は孫で暇を解消させようとする傾向があっても自然かなと思います。
私も将来は求められればサポートしますが、必要とされてなければ身を引きます。

はじめてのママリ🔰
最初は人数で、段々孫の学歴とか就職先になるのかなと思います。
マウントとるような人は孫を育てたいと言うよりは、自分のところには「孫が遊びに来てくれる」とかそういうことを自慢したいイメージです🥹💦

はじめてのママリ🔰
うちの母は子供嫌いだから孫はできたら見たくないと話してますよ😨義理母も毎日、毎週はきついって話してます(笑)
たまにの集まりなら賑やかなのが好きな方なら嬉しいと思いますよ!!うちの母も義理母もまだ現役で看護師してたりするので孫より仕事、金です🙄

ママリ
私の祖父母は孫何人いるとか自慢合戦になっています。お年寄りになると、そうなのかな〜?って思いました。祖母の老人ホームに面会に行くと、子供連れは他の人の嫉妬があるので、誰にも見られない個室での面会になっています。
なので歳をとると、そういう孫に囲まれてる私良いでしょー?マウントが始まるのかななんて思っています。
コメント