※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな \♡/
ココロ・悩み

子どもの嘘にどう対応していますか。特に親として避けたい嘘について教えてください。

皆さん子どもの見え透いた嘘ってどう対応してますか?

「人を傷つける嘘」とあとひとつ何かあったと思うのですが…その嘘以外は注意しなくていいみたいなのを聞いたことがあります。。🤨

では例えば親としてついて欲しくない嘘(歯磨き粉飲み込んでうがいしていないのにしたと嘘をつく←さっきの我が家です。笑)とかどうしてます?🫨

もう娘のつく嘘にイライラ、呆れてしまいます…💭

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいの年齢のとき、嘘をつく時期ですよね!
歯磨きの件に関しては、飲み込んだらうがいしなくていい!てことを経験したことがあったり頭で理解していたりするから悪気がなくその方が楽ちん!とかラッキーくらいな感じなんでしょうね!
うちの子もそれするときあるので、「あ…いませっかく歯磨きで退治したむしばい菌がおなかの中入っちゃったね😱」とか言うとまだ口の中いるよって慌ててうがいしに行ったりしてます笑

  • はな \♡/

    はな \♡/

    コメントありがとうございます☺️
    もうずーーーっと嘘のオンパレードで…🫠笑
    その声掛け使ってみます!
    「せっかくむしばい菌取れたのにまだ口の中おるわぁ」は通じなかったのでお腹に行っちゃったな…って伝えてみます😂!!

    • 13時間前
メル

我が家でよくあるのは寝る前のトイレ行った詐欺ですね笑
めんどくさくてついてる嘘だなーって思うので、そういう時は「今ならママがおんぶで連れていってあげられるんだけど、もう行った後かな?」とかいうと「行ってなーい!おんぶしてー」と我が家の場合すんなり白状してくれます笑

  • はな \♡/

    はな \♡/

    コメントありがとうございます☺️
    詐欺…!!笑 その詐欺ありすぎます!!笑

    うわー!それいいですね!🥹
    確かにめんどくさくて着いている嘘が大半なのでその作戦実行してみます!!🥹

    • 13時間前