
地蔵盆は地域によって異なるのでしょうか。子供に説明した際、近くの地蔵盆にしか行けないと言ったが、本当にそうなのか疑問です。
地蔵盆、みなさんの地域はありますか??
子供に地蔵盆の説明をしたら。
『じゃあ他のお地蔵さんのとこも行こ??あそこにもあるやん?』と言われたので
『〇〇(娘の名前)の住んでるところじゃないとあかんねん。家から一番近くじゃないと』
と説明したのですが
本当にそうなのかな??と思ったりもして
私が小学生ぐらいの時30年前ぐらいは、通りすがりで地蔵盆やってても遊ばせてくれました。
- つむぎママリ🔰(生後2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

ちゃむ
地蔵盆ないです!初めて聞きました!!

3児mama
地蔵盆ありますが…何を何の為にやっているかは全然知りません🤣(私、バチあたる…?😇)
お供えの受け付けのお知らせが回覧板で回ってきて、次の日にお供えの受け取りのお知らせが子供会からLINEで流れてきます。(子どもが受け取りに行く)
4.5.6年生になるとお参り?に参加しないといけないみたいです。
-
つむぎママリ🔰
同じくです(笑)
私も詳しく知りません(笑)
結局、お供えもするしで。。。
実母は参加しないのに、実母の分と兄の子供の名前を書いて、お供えを渡してます。兄は遠方に住んでいて、私たちの地域にはいません。
子供の頃に母から教えられたのは、『守ってくれてありがとうって感謝する日やねんで?』と言われましたが、まぁ、違うみたいですね(笑)
ネット検索してもよくわからないままです(笑)- 7時間前
つむぎママリ🔰
子供のためのお祭りって感じですかね??お寺や、お地蔵さんがあるところが、私の地域では無料でやってくれています。子供の名前の書いた提灯飾って