
ママリで年収〇〇くらいで〇人目いけますか?って質問される方って、いけ…
ママリで年収〇〇くらいで〇人目いけますか?って質問される方って、いけます!って解答欲しくて聞いてますよね。
産みたい気持ちの方が大きいですよね。
解答する人も、悩むなら産んだ方がって方が多くて、なんとかなる!って思ってる方がいける方向にもっていく感じが多いですよね…
思いませんか🤔?
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう質問する人は
いけるって言ってほしいだけと私も思います🤣
結局そーゆーひとは2人目産むんだから
さっさと妊活したら?時間もったいないよ?
って冷ややかに思ってしまう私は
相当性格悪いです😂😂

優龍
そうだと思います
同じ年収でも
生活レベルが違うことで
やっていけるかなんて
無責任には言えません。
同じような人を探して
安心したいだけだと思います。
答えは
実際産んで10年くらい経たないとわからないし
結局、産んでなんとかなってる人がほとんどでしょうから
まぁいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
共感です。
お子さん未就学児の状況で、同じ年収で2人いるけどなんとかなってますよ〜みたいな解答はよくみますが、大事なのは10年後だよって思ってみてます😱💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
聞く方は背中を押してほしい。解答する人は所詮他人事。ってことですよね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり背中押してほしい人がほとんどですよね!- 1時間前

ママリノ
ほんと、そうですよね。
現実的な意見をしたら、叩かれたとか。
意味わからないです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😣
無理でしょ…って思っても、いけるって解答してる人が3人くらいいたら、コメントしないようにしてます💦
ママリはお金持ちが多くて叩かれるって言ってる人も多いですね💦- 1時間前

ママリ
回答する方ですでに◯人目までいる人は、『産んで良かった』って思ってる人の方が大半なので、肯定的な回答になるんだと思います🤔
『産まなきゃ良かったです』って回答するってことは自分の子を否定することになるので😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほどです!
正直後悔してますってコメントできないですもんね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
産みたいけど不安
だから背中押して!!ってことだと思って見てます。
でも子供を産んだら責任が伴う
日々の生活や進学だけではなく、躾もやらないといけない
産んだら成人するまで親の責任ですからね。
大丈夫です!っていう人と無理だ!という人の違いは進学時の費用負担の額が違うからだと思います。
大丈夫です!!っていう人は奨学金ありきでの進学で、なんなら高卒で就職も可
無理です!って言う人は進学時の費用負担は全部親だという考えで尚且つ教育にしっかりお金をかけたい人だと思います。
子供にかけるお金の試算が全然違うんだと思います。
世の中、少子化ですから産める人には産んで欲しいと思いますけどなんでも国の補助を必要以上に要求するのは違うかなーと💦
産むと決めたのは自分たちだと思うので、しっかり責任を持って育てるというのが大前提だと思いますけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに大学の考え方で、全然違いますもんね😱💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
それはどちらかと言えばそうだと思います。そういう質問に限らず質問には2種あって、同意や共感が欲しい質問(同じ立場の方求む)と客観的な情報を集めたい質問(有識者求む)がある気がするので、自分が答えるときには少しそういう印象を勘案したりすることもありますね。
産めるかどうかについては、自分個人としては、この日本において産みたい気持ちがあって産めそうな方にはなるべく産んでもらえたらいいなっていう個人的な思いはあります。教育費やレジャー含めて子供の望むものは何でも叶えないと可哀想でそのために子供の数は絞るのが正しい、みたいに思いつめすぎることも少子化の一因なのではないかなと思うので。
そう言いつつ我が家も子供は1人なので安易にお勧めすることもないのですが、完璧を求めすぎて子供の数を絞るばかりがいいこととは思わないため(必ずしも増やすことばかりがいいとも思いませんが)現実的に考えて産みたい気持ちがあって生活していく方法がありそうならば産めそうな方には産んでいただけた方がいいのかなぁという気持ちはあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに、その質問に限らず、ですね。
求めてる解答をするって難しいですね。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
他人の人生に無責任に背中押すほうがこわいですけどねー😰
低所得、低収入の無計画貧乏子沢山になってもいいなら押せますが。
しかも、産んで後悔より産まない後悔とかいうけど、産んだ後に後悔ってクソ親発言でしかないから誰もしませんよね😂まさに親ガチャ失敗みたいな😂
もっと収入少ないけど、うちもいるから大丈夫!っていう方ほど、教育資金に関する考え方がちがうんだと思います。生保レベルの生活水準でも産みたいって方は、哀れな目で見ちゃいますが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ですよね…私は無理じゃないか?と思っても、そういうと批判されそうだし、かと言って背中押せないから結局コメントしなくなりました💦- 1時間前

三児のママ
結局決めるのは自分だし
いけるいけないはわかってるのに…
って思ってみてます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ですよね。
無謀かもしれませんが、とか、ママリはお金持ち多いから叩かれそうですが、とか書いてる方もよくみますが、わかってるじゃん!って思います💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
多分そうですね💦
本当に悩んでる人は
住みを絞ってる
年収、生活水準、貯蓄
今後どう生活したいか
(子の将来含め)を事細かく書いてあるパターンかなと思います。
このパターンも極わずかだし
そもそもママリで質問する内容でもないですしね😭
でも私はありのままを回答してます笑

み🍏
私も年収○○で○人目いけますか?みたいなそのような質問はあまり好きじゃないです💦
でもこの質問もわざわざする必要ありますかね😭?
言いたいことは分かりますが人それぞれだし、ここのコメント欄を見てもあまりいい気分にはならないかなーって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、すぐ消します!- 25秒前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私だけじゃなくてよかったです🥲