
6歳の息子が自分の気持ちや体調を伝えられず、親としてどう接すれば良いか悩んでいます。息子は不機嫌な時に怒りを表現するものの、理由を教えてくれず、理解できないことに困っています。子育ての方法に不安を感じ、イライラすることもあります。どうすれば良いでしょうか。
6歳 年長さんの息子との親子関係で悩んでいます。
息子は自分の気持ちや体調を伝える事が苦手です。
明らかに体調が悪そうな時、不機嫌な時、泣いてる時など、聞いても黙り込んで絶対に教えてくれません。
無理に聞き出すのも良くないと思い、話したければいつでも話してねと言うと、今度は息子は「何で僕の事を分かってくれないの!?」と怒ります。怒るけど、結局何故怒っているのかを教えてくれない。
こちらも読み取れないので、どうしたら良いか分からなくなります。
恐らく本人も自分の気持ちをどう言葉にして伝えたら良いのか分からないんだと思います。
親として、息子の気持ちを分かってあげられない事が凄く情けないし、幼い頃からの子育てのやり方を間違えたのではと、凄く悩んでしまいます。
正直息子にイライラしてしまう事も沢山あります。
これからどうしたら良いのでしょうか。
まとまっていない文章ですみません。
- ママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

唐揚げ
頭痛い?お腹痛い?気持ち悪い?
○○が嫌だった?
この中にある?
とか、具体的に聞いても答えてくれないですか?
なにか嫌だった?何か嫌な気持ちになっちゃった?とかでも良いと思います。
○○のこと大好きだけど、口で言わないとわからないんだよ。
お母さんが今どんな気持ちか、○○はわかる?
わからないでしょ?
言わないとわからないから口があるんだよ。
って、言葉のボキャブラリと、口に出すんだよってことを伝えていかないとお子さんが今後苦しくなってしまうと思いますよ。
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
実はアドバイス頂いた様な声かけは既に試しており、何度も何度も...具体的に聞いてもダメ、口で言わないと分からないよ、とかも散々言いました。何度も何度も話し合いました。
でもダメなんです。
絶対に話してくれません。
それで、押してだめなら引いてみようと思い、今は待ってみる事にしていましたが、間違ってますよね。
このままでは息子を苦しめてるだけですよね。
私も十分分かっています。
でももうどうしたら良いか分からないんです...