
注意しても聞かない子ども達の対応、親の前では泣かずに別室(祖父母)の…
注意しても聞かない子ども達の対応、
親の前では泣かずに別室(祖父母)の部屋で泣く
2歳の次女について
いつもお世話にっております。
上記の通りです。
精神的に参っているので 批判でしたり、強い意見は
いらないです。すみません。。
①我が家の子ども達、何度注意してもやめずに
怒られなくてもいいような事で怒られます。
怒られる事に慣れてしまい、
何度言い聞かせても 注意になりません。
それにこちら(親)側もイライラして
普段の当たりも強めになってしまいます😢
本音としては 怒ったりせず、穏やかに済ませたいです。
②注意する時は泣きませんが、それが終わると
別室にいる祖父母に泣きつく2歳の次女です。
注意している時 悲しい顔をします。
こちらもそんな顔をさせてしまって悲しくて
情けなくなります…
どうすればいいでしょうか、、
アドバイス等ありましたらご教授願います🙇♀️
- ラティ(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月, 4歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)

こうちゃんママ
4人もお疲れ様です✨
イヤイヤ期差し掛かる頃に、弟が産まれて寂しいんじゃないでしょうか💦
うちの長男は、次男が生まれた時3歳半でしたが、それでも半年くらいはあれにあれ、遅めのイヤイヤ期かとイライラしました。
いまでも眠くなったり、邪魔されると2人しかいないのに喧嘩しまくりです💦
ワンオペではなく、祖父母さんが今は助けてくださってるようなので
もうおねがいしといたらいいのではないでしょうか??
上のお子さんたちも年齢見る限り全員まだ幼稚園児です💦
みんな構って欲しいんです、甘えたいんです笑
1人ずつ招集して(祖父母さんに、赤ちゃん一瞬みてもらって)
あなたが大好き、でも大変だから手伝って🩷
頼りにしてるからと
全員に愛を伝えていくしか…
(私もやっていますが、上手く行かない時もあります。たった2人しかいないのに手におえておりません😇)

まろん
祖父母は甘やかす存在
親は躾をする存在
片方(親)が怒るなら、片方(祖父母)は逃げ場所になるようにする
毎日お疲れ様です🙇💦
コメント