※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが片耳難聴の方にお聞きしたいのですが、小学校での困りごとや席の配慮について教えていただけますか。普通学級で大丈夫でしょうか、それとも支援クラスが必要でしょうか。

お子さんが小学生以上で、片耳難聴(聞こえない)のママさんいらっしゃいますか!?

今、うちの子が年長で生まれつき片耳難聴なのですが、小学校に入って片耳が聞こえない事で困っている事などはありそうですか🤔あと、席とかも配慮してもらっているのでしょうか?
片耳難聴だけなら、普通の学級でいいのでしょうか?それとも支援クラスですか?

何でもいいのでお話し聞かせてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの話ではないのですが、私の姉が突発性難聴?(3歳ごろに発症?)で左耳が完全に聞こえません。
私の知っている限りでは姉は小中学校普通級ですし、高校・大学も普通に進学して現在も自立して働いています。
手帳などは持っていません。
学校には伝えていたようで、席の配置などは考慮してもらっていたようです。
姉は基本右耳(聞こえる方)を相手に向けて聞くようにしており、日常生活ではほとんど困っているようには見えません。時々聞き返されることはありますが、特に気になりません。
私は生まれた時から姉が左耳難聴だったので、無意識に姉の右側から喋る、常に姉の右側に位置するように体が勝手動くようになってます(笑)
姉の友達もそうしてくれているみたいです。
参考になるかわかりませんが、片耳難聴でも普通に社会生活を送れているよという一人の体験談としてお聞き頂ければ幸いです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    お姉様がそうなんですね!

    失礼な言い方だったら申し訳ないのですが、普通の人生を送れるならそれは良かったです😭

    今のところ、子供は何も不自由なく過ごしてそうなのですが、授業を聞くとなるとハンディがあるのかな?と心配していました💦

    席の配慮だけお願いしてみようと思います☺️

    とても参考になりました✨

    • 4時間前