※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症で境界知能の子どもがおります。これから通う予定の多機能型デイ…

自閉症で境界知能の子どもがおります。

これから通う予定の多機能型デイサービスは、低学年までしか受け付けていないらしいです。一応そこ以外に他もう1軒、高校生まで見てもらえるところと併用する予定ですが、高学年になったときに卒園⁇させられると、その年齢から新しいところを探すのって困りませんか?それとも高学年になるとデイサービスに通う子って一般的には減るのですか?

そこは低学年まで、しかも1.75時間と短時間ではありますが、個別療育をしっかり取ってくれて、放課後デイサービスによく見られる預かり型ではなく、個々に合わせた療育をしっかりとしてくれるので、良いかなぁと思ったのですが、後々のことを考えると少し不安です…

コメント

ままり

軽度だと高学年くらいになると習い事や塾の関係で、減らしたり辞めたりはあるみたいです🤔
ただ低学年までなのは、流動性あげるためや、ある程度年齢固まってた方が対応や集団しやすいという運営側の都合かなと思います。

保育園のように年齢ごとに何人と決まっている訳では無いので、高学年からだから入りづらいということはないと思います。

うちの地域だと預かり系でない放デイはかなり激戦で、特に高3まで通えるとこは回転率悪いので空きがでず、もう年長から待ち登録して3年経ちますが入れる気配ないです😅💦
8年待っても入れないかもと言われてます。1年生は入りやすいみたいな対応もないです。
今児発から通ってるとこ行ってますが、元々小6までだったのが小3までに変わりました。
気に入ったところに通えるなら、小3まででも通った方が良いかなと思います。