※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

自律神経失調症とパニック障害の息苦しさに対し、アルプラゾラムを使用しています。完治した方の体験や使用した薬について教えてください。

自律神経失調症、パニック障害の息苦しさで現在アルプラゾラムの抗不安薬で対処しております。
完治された方、どんなお薬を飲んで対処しておりましたか?また完治した方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

ジグザグ

パニック障害、適応障害経験者です。初めて発症してから3年で軽快し、5年経った今、完治です!

薬に頼ると薬から抜けられないよ、と言われたことがありますが、抜けられました!

当時は服薬と月一の精神科通院。先生とのお話で、パニック障害の原理や、物事の捉え方を一回につき一個教えてもらっていた感じです、

大きく変わったのはコーチングを学んだことです。以前の私の物事の捉え方は0か100かのような極端なもの。一部の事象なのに「みんな」と一般化する考え方。相手が言ったことを捻じ曲げて捉える歪曲の考え方をしていました。

その辺を変えると生きるのが楽になりました✨

息苦しいの辛いですよね。子育てしていると余計にプレッシャーや不安を感じて辛いこともあるかと思います。

自分が変わると見える世界が変わる。

応援しています🔥

  • ままり🔰

    ままり🔰

    コメントありがとうございます😭✨
    今アルプラゾラム0.4を毎日1〜2錠飲んでおり、依存性も怖くいつか断薬できる日がくるのかと不安になっておりましたので今は断薬されているとのことで凄く心強いお言葉聞けて安心しました!
    差し支えなければ毎日頓服飲まれていたか教えていただいてもよろしいでしょうか?😣

    • 8月23日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    当時何を飲んでいたかは今分かりかねるのですが、毎日一錠飲んでいました。

    途中から半錠に変え、ゼロになりました☺️

    頓服はたまにしか飲んでいません。いつも財布にお守りがわりに入れていました。美容院とか通勤中にヤバいな、と思ったら飲んでいました。

    パニックになりかけたら、脳が誤作動してるなぁ〜と客観的に考えるようにしていました☺️

    それとパニックのときは常に身体に力が入ってガチガチでした。いつも鎖骨の辺りをマッサージしないと辛かった思い出です。

    まずはたくさん寝て身体を休め、身体さんが「動きたいよ〜」というサインを送ってきたら、100mのお散歩でもいいから身体を動かしていましたよ😆

    今考えると、頑張りすぎていたからパニック障害になったんやな〜と思います。ままりさんは、完璧主義だったり頑張り屋さんだったりしますか??

    • 8月23日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    まだまだ運動できる状態ではないのでもう少し元気になったらお散歩したいです☺️

    完璧主義、頑張りすぎる部分はあるかもしれないです💦
    考え方を変えたりしたり、後は何もせず自然に完治しましたか?

    • 8月23日
  • ジグザグ

    ジグザグ

    たくさん寝て回復されてくださいね✨ママの笑顔が子どもの笑顔に繋がるので、今は罪悪感を持たずに回復に徹するのが役目です🙌

    あとは仕事時間を半分にしたり、したくない/しなければいけないことで1日を埋めるのを辞めました☺️

    どうしても子どもを優先して、自分のやりたいことを後回しにしがちだったのですが、自分の気持ちも優先し「したいこと」を入れるように意識しましたよ😌

    仕事時間を半分にするのには勇気が要りましたが、幼い子どもとの時間は過ぎたらもう戻らないので自分の気持ちを優先させました。

    • 8月23日