コメント
ママリ
順調に普通級の2年生になりましたよ☺️
フォローアップ外来は卒業しました
なつみ
26週6日、483gで産まれた息子がいます。
先月2歳になり、72cm7300gまで大きくなってくれました。
ハイハイとつかまり立ち、伝い歩きが精いっぱいで、意味のある発語は未だ見られず、来月から療育を開始する予定です。
小さいけれど頑張り屋さんで笑顔が可愛い、自慢の息子です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
2歳おめでとうございます🎉
修正でしょうか?
療育ですごく伸びる子もいるみたいですよね。
産まれが小さくても皆ほんとに頑張り屋さんですよね!- 8月23日
-
なつみ
実年齢で2歳、修正だと1歳9ヶ月です。
1歳(修正9ヶ月)から保育園に預けていますが、保育士の先生方が、「息子くん、今日はこんなことを頑張っていましたよ」、「最近はこんなこともできるようになりましたね」と、いっしょに成長を喜んでくださいます。
それで私も、息子ができないことよりも、できるようになったこと、頑張っていることを認めて、自分なりに育児を楽しもう、と思えるようになりました!- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね👏
確かに出来ないことに目を向けがちになって焦って..って悪循環にしかならないですよね😭
私も今育休中なので1歳で保育園に入れる予定です。
少しでも刺激になってたくさん出来る事が増えたらいいなと思います!
お互い大変な事も多いかと思いますが育児頑張りましょうね♡- 8月23日
mayuko07
子宮内発育不全で31w0dで760gと1300gの双子を出産しました。
現在年長です。身長は生まれた時から成長曲線-2.5SDらへんの小さめですが、就学前のフォロー検査は年齢平均相当でした。
ただ同学年比較すると発達面はゆっくりだったり、発達障害かな?と気になる点もあるにはあります。
ですが今はそういったフォロー専門機関もあるので、いろいろ相談させてもらってます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏
双子ちゃんなんですね😳!
2人共発達検査は平均相当ということでしょうか?
やはり検査の数字が全てではないんですかね🤔
それともしよろしければ寝返りや歩行、発語などの発達は修正月齢よりもゆっくりだったか教えて頂けると嬉しいです。- 8月26日
-
mayuko07
平均相当でした。
検査の数字はあくまで知能レベルなので、全てではないと言われました。
実際に数字は平均的でも集中力がなく、後半は帰りたいと言っていたようなので😅は
寝返りや歩行などの運動面は修正月齢でできていたかなと思います。
発語などの知能面は少しゆっくりでした😌
修正1歳前に保育園に入園してからはいろいろ刺激を受けたのかお喋りさんになった記憶があります☺️- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
数字って知能レベルの検査なんですね!
まだ先にはなりますがドキドキします🥶
運動面は修正月齢で出来ていたのですね😳👏凄い!
私も1歳で保育園を考えているので
たくさん刺激を受けて発語などに繋がればなと思います😊
お互い育児頑張りましょう。
コメントありがとうございました🙇♀️- 8月27日
ママリ
29週610gで産まれ、修正で2歳です。
リハビリは通っていましたが、昨日から、療育へ通い始めました。
現在は、ハイハイ、伝い歩き、一歩?歩けたかなという感じです?
言葉は、タッチ、はっぱ、バイバイ、ポイポイ、ワンワン等少しずつ増えてきた感じです。
テレビを見て踊るのも上手になってきました。
そして、おもちゃの取り合いも一丁前でイヤイヤ期も到来しています(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じですね!私も29wで産まれました!
どんどん歩けるようになるとこれまた大変になるけど嬉しいですよね🥹
うちも産まれた当初はあまりに小さく
そんな先々の事考えられない位だったけど言葉も出てきてイヤイヤ期も始まりつつある(笑)のはすごく希望になります🥹🫶
差し支えなければ言葉を話し始めたのは2歳頃からでしょうか?
1歳半検診とかは何か言われたりしました??- 9月8日
-
ママリ
すでに、小さく産まれて病院でフォローアップを受けていたので発達の事は1歳半健診では特に何も言われず。
よくここまで大きくなったね(6.4キロでした。)すごいすごいと褒められたくらいです。
話し始めたのは、2歳目前で修正1歳9ヶ月でした。
2歳2ヶ月で、甘く見て10個以上単語を使えるようになりました。
ばっ→バナナ
パンマン→アンパンマン
おとーあん→おとーさん
ぱっぱ→はっぱ
まんまん→ママ
ワンワン→四つ足の生き物
バイバイ
ポイポイ
よーいしょ
タッチィ
保育園に通っていたのも刺激になっていたのかもしれません。
あと、小さく産まれた子達の集まりが市で開催されており、それにも参加して悩みや成長を喜び合えたのも良かったです。もしあれば参加してみるのも良いかと思います。- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。定期的にフォローアップで病院通いますもんね🥺
6.4kg😳大きくなりましたね!
10倍も🥹凄い凄い!!
言葉が出始めたらポンポン出てくるようになりますもんね🥹
やはり保育園の刺激は大きいですよね
私も来年から保育園入れる予定なので
どんどん刺激を貰って成長して欲しいなと思っています。
いいですね!なかなか私の周りにリトベビの子が居ないので相談とかお話できずですが、、同じ境遇の人達と会えてお話できるのは心強いですよね。
市の方に聞いてみたらうちの方ではやってないみたいで、、残念です😭- 9月9日
-
ママリ
ママリでリトベビのチャットグループが出来ればありがたいですが。
ないんですよね(泣)- 9月9日
ままりに感謝
娘は27週880gでした。現在4歳です。退院時、麻痺が出るだろうと言われていました。現在は身体が弱くてよく風邪をひきますが、特に問題なく元気に成長してくれてます。サイズは他の子よりちょっと小さいです。
2歳の時は発語も少な目で発達ゆっくりちゃんでしたが、少しずつクリアしていって今は他の子に追いついてきました😊小ちゃい身体で頑張っていてすごい!と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
4歳で追い付いてきたんですね🥹
娘さんもお母様も頑張りましたね!
とても希望になります🥹
麻痺が出るだろうと言われたのは
MRIとかエコー等で所見があったのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けませんか?(もちろんスルーでも大丈夫です)- 9月22日
-
ままりに感謝
すみません、下に返信してしまいました。
- 9月22日
ままりに感謝
MRIで脳室周囲白室軟化症(PVL)の所見ありでした。赤ちゃんの時は右足が緊張気味で、ずり這いでも右足を使わなかったので心配されました。特にリハビリ等はしませんでしたが、少しずつ使うようになりました。今は微細運動ができるか観察中ですが、大丈夫そうだと言われてます。正直兄より器用ですよ〜😅
-
はじめてのママリ🔰
凄いですね🥹👏
ほんとに子供の脳って無限大というか..
素晴らしいです。✨
お話が聞けて良かったです。
ちなみに運動発達は修正月齢で進んでいきましたか?
ゆっくりだったんでしょうか?- 9月22日
-
ままりに感謝
返信遅くなりました。
運動発達は修正月齢相当でした。兄を追いかけ回していたので、それで鍛えられたのかも笑- 9月26日
はじめてのママリ🔰
30w1d 800g台で出産しました。
小さく早く生まれたこともあり、1歳〜1歳半くらいまではずっと成長のことを気にしてばかりでした🥹
運動面(ずり這い、つかまり立ち、歩く)は修正月齢相当で進み、発語が中々なく心配でしたが、1歳10ヶ月で保育園に行き出してからどんどん発語が増え、今は会話ができるようになりました☺️
1歳半検診当時は発語が3つくらい?しかなく心配しておりましたが、市の検診は出生病院でのフォロー検診があったためそこまで心配されず💦
2歳の時に再度みていただきましたが、そのときは指差し等も全部できたのでクリアになりました!
今でも身体はやっぱり一回り小さいですが、毎日元気に保育園行ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
我が子も同じくらいの週数に近い体重です。
やはり発達面はどうしても気にしてしまいますよね😭
私もまだ月齢が浅いのもありますが、この先大丈夫かな?キャッチアップできるかな?と不安はあります。
でもママリさんのお子さんが順調に育っている事、とても希望になります🥹
ありがとうございます☺️
やはり保育園は色々刺激になっていいですね!- 9月23日
はじめてのママリ🔰
わぁ!!凄いですね👏
ちなみに週数と体重ってどれくらいでしたか??
ママリ
29週で950でした🙂
一つずつゆっくりクリアして就学前のWISCでも問題なく今ではクラスで一番大きい男の子です。
体重はずっと平均より下ですが💦
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
同じくらいですね!!
やはり発達に関してはまだわからないと分かっていても不安になってしまいますが、普通級に通えてるとのこと、とても希望になります😭✨
ありがとうございます☺️