※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳10ヶ月の息子が軽度知的障害と診断されました。自閉症スペクトラムの診断もあり、言葉やコミュニケーションは改善していますが、ルーティンの乱れや会話の難しさが課題です。知的障害の診断が外れたケースについてお聞きしたいです。

4歳10ヶ月の息子が、発達検査で軽度知的障害の診断がつきました。2歳の頃から自閉症スペクトラムの診断はついていました。
去年に比べると言葉も2語文、3語文が出てくるようになり、会話のキャッチボールも上手になりました。
身の回りの事も自分なりに頑張っていて、出来ない事は手伝ってほしいと伝えてくれます。
困る事と言えば、ルーティンを大事にしていて狂うと泣けたり怒ったりする、同じ質問を繰り返す、複雑な質問には答えれない為お友達との会話が難しい、トイトレ中、偏食気味なことです。
性格は穏やかで挨拶もしっかりできてよく笑う子明るい子です。

正直、知的障害の診断がついたときはかなりショックでした。後悔とこの先の不安が一度に来て先生の話もあまり聞けていなかったかもしれません。
ただ、IQがあがると知的障害が外れる、その可能性は十分あると言われて少しホッとしました。
ただ、そのようなケースがどのくらいあるのかな、、と。

お子さんが小学校入学前、また入学後に知的障害の診断が外れた方いらっしゃいますか?
また、どのくらい数値があがりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小2です!
わが子は逆のパターンで
つい最近軽度知的の診断つきました。
保育園の時はASDとADHDとDCDと
診断されました!
保育園の時は加配なしでした
小学校は支援級在籍してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、
    支援級は情緒クラスですか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情緒クラスですが
    来年から知的クラスに変更予定で
    今動いているところです!

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😊
    知的クラスは手厚い指導をしてくれるので安心ですよね☺️
    うちの入学予定の小学校は情緒クラスしかないので、入学前の発達検査の診断結果によってはまた悩みが増えそうです🥲

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知的クラスは手厚い指導してくれるので
    安心してます★
    今も困り事のたびに対応してくれてるので
    助かっています😊
    情緒クラスしかないのですね🥲
    私も子どもの進路や将来のことは
    ずっと悩み続けるんだろなぁと
    思っています😣

    • 8月23日
ミルクティ👩‍🍼

息子が軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

知的障害と診断されたら、外れる可能性は限りなく低いと説明されました…🥺
ギリギリIQが知的障害の数値や軽度知的障害だったら外れる可能性は少し高くなるかもと言われました…🥲

療育に通ったりして、就学前の検査で知的障害が外れた子は何人かいる。とも言われました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭
    うちの子も軽度知的内のIQだったんですが、言葉の理解が増えれば知的障害の診断は外れますよと発達検査の先生から言われました。
    その言葉を信じて、就学前の検査に向けて色々頑張ってはみようとおもうのですが🥲
    そんなに簡単ではないんですかね😭

    • 8月23日