![ଘ(੭´꒫`)੭̸*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後13日の娘が母乳だけで育てているが、体重があまり増えず心配。おしっこやうんちは出るが、母乳が足りていないのか不安。授乳中に寝てしまい、どうしたらいいか教えてほしい。
度々すみません。
生後13日になる娘がいます。
ミルクとの混合を一旦やめて
母乳だけにしました。
(助産師さんに母乳だけにしてみようと
言われたからです。)
泣いたらオムツをみて授乳という
感じにしているんですが、
起こさなかったら3時間以上
寝続けることが多いので3〜4時間で起こして
授乳しています。
起きないなら母乳足りてると
言われたのですが、
あまり体重が増えません。
やっと産まれたときの体重を
少し越したかな?という感じです。
おしっこやうんちは沢山でるんですが、
母乳足りてないのでしょうか?
両方の胸を5分づつ吸ったら
寝落ちしてしまって起きません。
寝ながら吸っているときは
10分経ったら離すようにしています。
片方だけで寝落ちしてしまうときは
オムツかえたりして起こすのですが、
どうしたらいいでしょうか?
教えて下さい。
- ଘ(੭´꒫`)੭̸*(7歳, 9歳)
![ロフティ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロフティ☆
うちも同じような状況だったのでとてもわかります!
寝ちゃった場合は足の裏をグリグリさせて泣かせて起こして飲ませてました。病院でそのやり方を教わりました。
生後14日のときにあまり体重が増えておらず母乳指導が入り、ミルクと混合で飲ませていました。
哺乳瓶の方があまり吸う力がなくても飲めるので。
そのときもミルクは夜寝る前にして昼間は搾乳したものを哺乳瓶で飲ませていました。
でも結果1ヶ月健診では予想を超えて体重が増えており(笑)
母乳だけで育てるように言われました。
主さんのお子さんもまだ吸う力がないので哺乳瓶を使ってみてはどうでしょうか?
![ଘ(੭´꒫`)੭̸*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ଘ(੭´꒫`)੭̸*
助産師さんには
お乳を吸わせるようにと
言われています。
吸う力が弱いんですよね、
1ヶ月健診でだめなら
哺乳瓶使います。
コメント