

なあ
仕方ないかもですが高校の説明会ってちゃんと聞いたりみたりしないと将来に影響あったりなので……絶対騒がないならいいかなと思いますが説明会って沢山来られるので結構スペース限られてきますし迷惑になるかもです💧
高校説明会や高校行事に下の子を連れてきてる方は見たことないです😞💦
高校説明や見学の持ち物はここじゃなくて中学に聞いた方がいいです
学校で違います💧体操服の学校もあれば制服のところもあります
説明会や見学いくときの案内に書いてあると思いますよー

はじめてのママリ🔰
可能かどうかは高校にもよるので
問い合わせした方がいいと思いますが
多分連れて来る方はいないかと思います。
だいたいが受験生だけでも可能じゃないですかね💦?
我が家も先日、体験入学があり
夏休みな為小1の子もいますが
流石に小1でも邪魔になると思い
保護者参加予定でしたが
保護者だけキャンセルして
連れて行かなかったです。
説明会は5月6月の平日にあったので
そこで保護者のみ行きました。
まだこれから何回か説明会があれば
下のお子さんを預けて行った方が
無難かなと思います。
持ち物なども高校のHPとかに載ってるか説明会の申し込みした時に
詳細とかなかったですか?😭

yまま
やっぱり連れていかないほうがいい感じですよね💦
保育所もまだ入れておらず預け先がなくて^^;
高校に電話したところ
いいといってもらえたのですが話もちゃんと聞けないし
本当は連れていかないほうがいいですよね🥲︎
ありがとうございました☺️🙏

はじめてのママリ
高校にいいと言われたなら連れてけばいいと思います!
途中泣き出したら退席して、
子ども(中学生)に話聞かせます。
お金に関してはとにかく細かくメモ取れよ?後で聞くから!て言います😂
あとは気になったところ(いいところも悪いところも)とか志望度は星5のうちどれくらいかとかメモっとけって言います。笑
中3ですよね。本人には、「自分は将来を選ぶ権利がある」と思ってもらいたいので、、、、。
自分で責任ある選択を。と思います。
(欠席日数超過とか中退とか許さんという話)

はじめてのママリ🔰
高2の子がいます。
説明会時に、体験授業とかありますか?うちの高校の場合、説明会のあと、体験授業がありました。体験授業は子どもらは座れますが、親は立ちっぱなしで、地味に疲れました😭
小さい子を連れてる方はいなかったので、高校が連れて行っても大丈夫、って言ったとしても、まわりの保護者がどう思うか、は別かと。
とりあえず連れて行くなら、うるさくしそうになったら退室できるよう出口付近にいるようにし、中学生のお子さんには「下の子が騒いだらお母さん出るから1人で聞いといて。お母さんの居場所分からなくなっても気にせず説明会に専念してね。」と言っておくと良いかと。お子さんがスマホお持ちなら、電源OFFにして持たせておいて、「最悪、終わり次第、電源いれて電話して、どこかで待ち合わせして会おう!」ってしておいては。高校の校内広いし、初めての場所で、途中退室したお母さんと落ち会うのも大変かと思うので。

ママリ
高校説明会に参加経験がありますが、小さなお子さんを連れてくる方は誰1人いませんでしたよ。
4箇所行きましたが、
本当に下のお子さんすら見なかったです。
預け先がないとのことですがご主人や祖父母様には頼れないのですか?
難しければ一時保育は?
シッターも視野に。。。
学校がいいと言っても、
今回受験予定のお子さんにとってはかなり可哀想だと思ってしまいます💦
大切な進路決める説明会ですもの。
事情がおありなのかと思いますが、
どうにかしてあげたいところですね。

yまま
みなさんありがとうございました!!
結局学校にTELしたところ
いいとの事だったので連れていきました💦
出入口近くにしてくださりました!
ほかにも1人2人小学生を連れきている方もいました!
コメント