
介護施設などで働いてる方、教えてください🙏親が施設に入ったら、家族は…
介護施設などで働いてる方、教えてください🙏
親が施設に入ったら、家族はしょっちゅう呼び出されたり
大変になりますか?
遠方に住む実父が急病で要介護となり入院中です。
退院しても父は一人暮らしのため、
私の家の近くの施設に呼び寄せた方がいいかも…
という話になっています。
ただ、父は気難しく我儘なところがあり、
あまり私との関係は良くないです。
私しか介護者がいないため、ほぼ義務感でやっています。
これまでは遠方に住んでいて
年に数回しか会わなかったので
父にイライラすることも減ったのですが、
近くに呼び寄せると、何かと施設にこれ持ってきてとか
呼び出しが増えたりするんだろうなぁと
今から不安で仕方ないです、、
実際、介護関係で働かれてる方、
家族の面会とかどんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは働いてないんですが、、
旦那が施設長をしています。
頻繁に面会にくる方と、
遠方であまり来られない方と、
いろいろみたいです🤔
入院になったら家族さんの
手続きが必要だから新幹線で
きてもらってるみたいです💦

ママリ
以前介護の仕事をしていました
施設まで近い遠いに関わらず
入所手続き以降全く面会に来られなかった家族さんもとても多かったです
施設によってですが
また必要なものがあれば職員から連絡したりするので
無理に行かなくても大丈夫だと思います
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
あくまでも、面会に行くか行かないかは家族次第ということなんですかね?
私いまその状態で、高速飛ばして入院手続きに来てるんですが、近くなったらなったらで大変なのかなぁと思ったりして…