
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳差は中、高、大と被って出費が重なるので避けたいと思ってます😭

はじめてのママリ🔰🔰
うちは5歳差になる予定ですけど、ある程度身の回りのことが自分で出来るし、オムツも外れて悪阻中替えたりしなくても良いし凄く助かりました!

ひひひ!🌺
我が家は4歳差です🌼*・
もともと4歳差がよく、運良くなりました!
上の子が男か女かによってもかわるかもですが、4歳差とってもいいです!
上の子は自分で色々できるのでほぼ手伝いとかもなく着替えやご飯、片付けなど出来るので、下の子に専念できます!
僕がママと○○ちゃん守る!とかっこいいお兄さんしてくれてます😍
デメリットはそこまでベビー用品とかを取っておくというのが面倒ですが、一から揃えるのも大変🤣

ままりちゃん
3歳差ですけど、おすすめです☺️
うちはたまたま同棲なので、学年色も同じで制服とか買わなくていいし、保育園でも色んなもの買わずに使い回せてます!
お金が浮くのと、あとは単純に上の子が自分で色々出来るようになってくれるので楽です☺️

かりん❁
4歳差ですが、上の子のトイトレもイヤイヤ期も過ぎてからの妊娠だったので楽でしたよ☺️
祖父母に頼れないかつ仕事続けるためには良かったです。
現在遊び方や生活リズムが違っているため、そこはデメリットですね。
周りに頼れる環境なら、2歳差は子育て一気にできて良いとも聞きます。

はじめてのママリ🔰
うちは3歳差です!
よくあるお金が〜の話は、どうせいつかかかるお金だし、受験や入学と卒業のタイミングが被っても何も問題ないと思ってます。
個人的には2歳とかだとトイトレもイヤイヤ期もあって到底2人育てるメンタルはなく・・・
でも年齢近い方が一緒に遊べるかなーと思っての3歳差です!
はじめてのママリ🔰
3歳はそうなりますよね。💦
私も避けたいです…
年子や2歳差あたりってやっぱり大変ですか??
はじめてのママリ🔰
正直なところ大変じゃない歳の差なんてないと思います😩💦
その人のキャパにもよりますしね…
私はもう1人ほしいな〜と思ってますが
私のキャパと相談中でまだ渋ってる所です。🥲