※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4ヶ月の赤ちゃんがとびひに悩んでいます。治療法や改善策についてアドバイスが欲しいです。

助けてください!とびひ治りません。
第一子、4ヶ月になったばかりです。

3ヶ月になった頃、オムツのテープが当たるか、当たらないかのところに小さなプツプツができました。
乳児湿疹かと思い、小児科受診したところステロイドを塗るように指示されました。

3ヶ月半ば、ステロイド塗っているが良くならず、小さなプツプツの範囲がオムツラインへ広がり間ました。また、5ミリくらいの水疱も同じ部位にできてしまい、再度同じ小児科受診。とびひとのことで、抗生剤内服と抗生剤の軟膏出されました。

抗生剤を5日間飲み切っても、湿疹が良くなることはなくオムツラインから広がり、今は体幹全体(特に臍、腋窩、首周り、鼠径)に小さなポツポツと水泡が出来てます。足の指先や足の裏までポツポツは出来てしまっています。

心配だったので、皮膚科受診、小児科でもらっている軟膏を継続するよう指示あり。ですがさらに1週間続けても良くならず、再度皮膚科受診。別の抗生剤軟膏出されました。いま塗り始めて2日目なので、まだ効果が出ていないだけかもしれませんが、ポツポツは広がる一方、水泡も消えません。

ここ1ヶ月くらい自分なりに工夫してガーゼ当ててみたり、手袋して菌を移さないようにしてみたりしてますが、全く良くなる気配がなく、心が折れそうです。

旦那は大丈夫だよ〜とか言ってます。辛いです。

同じようにとびひが長引いた方はいますか?
・どんな薬でどれくらいで治ったか
・薬以外で気をつけること(4ヶ月なので自分で掻いたりはほとんどしてないです)
・亜鉛華軟膏は効くのが
・とびひ以外の可能性はあるか
・保湿剤のオススメ

何か少しでも分かることがあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

とびひ出来てると心配になりますよね😢
うちも後頭部(首と髪の毛の境目)にぶつぶつができて、掻きすぎたことからとびひになりました。

皮膚科受診して、アクアチウム(たぶんステロイド)リンデロン(ステロイド)を処方してもらい、2週間程度で治りました。
その時一緒に亜鉛華単軟膏も処方してくれましたが、引っ掻き傷など軽い傷に塗ってと言われました。

皮膚科の先生からとびひは名前の通り移りやすいから、枕やシーツもできるだけ替えたり洗濯したりするように言われ、うちは枕の上にガーゼを敷いてそちらは絶対毎日替えるようにしました。
飲み薬も処方されましたが、どの薬だったか、生後半年を超えてからでないと処方できる薬が限られているため、ギリギリ処方できるかな(7ヶ月ぐらいの時)と言われました。

参考になるか分かりませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    2週間くらいで治ったんですね!良かったです!跡は残りましたか?😣

    私が受診した小児科とかかりつけの薬局では、ステロイドはとびひには使わないと言われました、、、なぜなんでしょうか😢

    亜鉛単華軟膏も効果があったんですね!今度先生へ相談してみようと思います🙇‍♀️

    シーツ類の交換は出来てない時もあったので毎日やってみます!

    半年過ぎないと使える薬が少ないのは知りませんでした😭

    塗り薬で頑張るしかないのでしょうか、この点もまた先生に相談してみようと思います🙇‍♀️

    参考にさせていただきます
    ありがとうございます😭

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともとウンナ母斑があるところにできたので分かりにくいですが、たぶん跡にはなってなさそうです!

    少し前のことで記憶が曖昧ですが、とびひの時はアクアチウムという化膿止めの方を塗って、湿疹ぐらいまで治ってきたらリンデロンを塗ってと言われました🙂
    うちの子はリンデロンを塗って綺麗に治ったので、亜鉛華単軟膏はその部位にはほぼ塗ってないです!

    かかった皮膚科の先生が言っていたので、もしかしたら先生によるのかもですが…

    早く治るといいですね☺️

    • 8月22日