
子供、夫が家に帰りたくなる休める、居心地がいい家庭作りされてる方努…
子供、夫が家に帰りたくなる
休める、居心地がいい家庭作りされてる方
努力してる事、気をつけてる事教えて頂きたいです🙇♀️
夫は経営者で基本家にいてないので
ワンオペ育児で夏休み中って事もあり
イライラしてしまってて、夫婦仲も今最悪です😭
私は家族皆んなのせいでイライラしてるけど
皆んなからすると私のせいで居心地悪いだろうなと。
基本イライラしないで夫がいてもいなくても
笑顔で楽しく、みんなが居心地のいい家庭を作りたいです😭
うちは自然体で居心地いいので!
みたいな感じのコメントはご遠慮下さい😢
- ママリ(2歳2ヶ月, 7歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦で家は基本わたしが守る?という感じですが、いくつかあります。完璧ではありませんが……
ひとつは全員適度に距離を置くこと
ママリさんの末っ子ちゃんは小さいので難しいかもですが、一時保育とか分離の習い事なども入れるようなイメージで、離れる時間を設けるように意識してます。特に小学生とは適度な距離感が大事だなと感じています。
夫とも一緒の時間は大事だけど、家にいるから家族や夫婦の時間ってしちゃうと夫は一人時間ゼロになってしまうので、子が習い事行ってるとき夫婦だけになっても、お互い自室で好きに過ごしたりお互い行きたいところへ出かけたりしてます。
もうひとつは物理的に家をスッキリさせておくこと
私の場合、家が汚いと気持ちが荒んで余計にイライラしてしまうので、疲れてるときこそモノが散らかっていない床があまりにも汚すぎない部屋になるように意識してます。
でも逆に見えないところはスボラでも気にしないようにしてます。2階は普段あんまり目につかないしいいか、みたいな。自分がイライラしなければオッケーみたいな感じです。
最後に、割と「ママも楽するのが大事だからテイクアウトとか外食したらいい」みたいなのありますが、私の場合は外食は外食で疲れるしテイクアウトが続くとお腹やお通じが不調になったり子供の栄養が気になって逆にストレスだったりするので、私の場合は内容はなんでもいいから野菜とタンパク質を入れて自炊する、野菜をたっぷり使って野菜食べてるー!って感じの生活をするほうが自分の気持ちが安定します。夫も、やはり食卓の料理がきちんとしていると嬉しいみたいで雰囲気が良くなります。
なにかの参考になれば幸いです。
コメント