
イライラが止まりません。私は、実家から片道3時間くらいの距離に住んで…
イライラが止まりません。
私は、実家から片道3時間くらいの距離に住んでおり、なかなか頻繁に帰ることができません。お盆を避け昨日から1泊2日で実家に帰ってきました。今日の夜ご飯食べて帰ろうと思ってたので、今日の夜ご飯の話を昨日の夜してました。すると父(血繋がってない)がおばあちゃん家行け、おばあちゃん家行けと遠回しで、帰ってきて欲しくなさそうに何回もゆってきました。
久しぶりに帰ってきたのに帰ってきて欲しくない態度で、腹立つし、勘違いかともおもいましたが、旦那に聞いてもそう感じたといってました。
実家ってこんなんなんですか?
実母も何も庇ってくれずで、イライラが止まりません。血の繋がってない孫などの面倒を見るのが嫌なんでしょうね。
せっかく休み取って帰ってきたのに、ストレスしかたまりません。
- みー(妊娠20週目, 1歳4ヶ月, 6歳)
コメント

初めてのママリ
来て嬉し帰って嬉し孫の顔って言葉があるくらいなので、帰省されるほうは案外疲れるものらしいです。
うちの職場の人たちもお布団の準備から始まり、食事も気を配り、帰ってからもまたお布団の片付け……と、帰宅後もやることはいっぱいだからほんとこの言葉わかるわぁー、年だし疲れるのよねー、嬉しいんだけど。翌日仕事とかだとまたツライ😅
と、よく話してました。
実の孫でもそうなんだから血がつながらないならそうなっても仕方ないかなぁって思います。
うちは実家1時間半くらいの距離ですが、遊びに行っていい?って聞くと、疲れてるからまたにしてって言われ、気がつけば年1くらいしか会ってないです。そのくらいがちょうどいいんだろうと受け入れてます。

はじめてじゃないママリ🔰
その家にもよりますしね…私は結婚して7年、実家に泊まったことはないです。家族で行っても家で食べるときの食事の準備(片付けや買い物)は全て私です(お金は貰えます)。たまに外食連れて行ってくれます。
義実家も泊まったのは一度だけ。「たまには泊まらせてもらう?」みたいな流れで夫と義実家がやりとりしてるのですが結局親が忙しい、が理由で流れてます。(やはり自宅で食事というのが大変なのか、ほぼ外食です。私たちもお昼を途中で食べてから行っています。たまには夜ご飯買っていきますが、それ以外は外食です)
帰ってきて欲しくないという訳では無いと思います(と、思いたい!)。ただやっぱり、単純に疲れたりとか日常がおくれなくなったり自分のペースが保てなくなるのがとしをとってくると辛いのかな…と思います。
-
みー
私の実家も、ご飯の準備、片付け、ふとんの準備片付け、部屋の片付けなど母、旦那、私で手分けしてます。父は何もしません。
仕事終わってもソファーでずっとくつろいでます。帰省してなくてもそんな感じなので、母はそれに怒ってます。
貧乏なので、お金なんかもらえません。
40代前半のおじいちゃんでまだ全然若いと思いますが、しんどいんですかね…😢- 3時間前
みー
そうですよね💦疲れるのはわかるんですが…。帰省した際には、布団の準備もご飯も片付けも、母と私、旦那と妹弟の分も手分けしてしてるので、父は何もしません。
父が普段から何も手伝わないから母もよく怒ってます。
そうですよね。わざわざ無理して帰る必要もないですもんね🥺
初めてのママリ
準備片付けしてるのにその態度だとモヤりますね😅
唯一血の繋がりゼロの自分が居心地悪いのかもしれませんね。何もしなくてもリラックスはできないでしょうし。
部屋にでも篭ってればいいのにね笑
放っておきましょう。
実母も自分の旦那さんの気持ちを考えるとフォローするのが難しい立場なのかもしれません。みんなが帰った後なんかぼやいててもおかしくなさそうですし。
無理して帰る必要もないし、帰らないという選択を無理にする必要もないので、実母と話してみてるといいと思いましたよー。
40代前半はおじいちゃんにしては若いですが、20代とは比べものにならないくらい体力がないし、もう無理はしないで自分のペースで…みたいな気持ちが強くなる年頃でもあるので、そんなものといえばそんなものです。