
コメント

はじめてのママリ
かわいそうとは言われないですね😕
上の子双子ちゃんですかね?7歳2人で遊べて楽しそう😍
うちは7歳の女の子、ばあばがいつもりかちゃんとかレゴで遊んでくれますよ。私は下の子とゆっくり出来て助かってます。

はじめてのママリ
私はむしろ実母から「少しくらい泣かせておきなさい、たくさん泣くと肺活量鍛えられるんだから」と言われてました🥹泣いた瞬間や泣くたびにすぐ駆け寄るのもお互いのために良くないと私は思います🥲
-
mama
ですよね😭
そりゃ大泣きだったら、駆け寄りますが
少し泣いてるぐらいで、、、。
可哀想と言われるのが
凄くプレッシャーです。- 3時間前
-
はじめてのママリ
泣き方の違いなんてママがいちばん分かりますよね😭ましてや子育て経験ある方ですし尚更🥲
実母なら我慢できず「プレッシャーになってるから可哀想って言わないで!」って言っちゃいます🥲- 3時間前

あやせ
可哀想って言われてる
私可哀想😢って
言ってほしいです。
可哀想って言葉って
辛いですよね😢
私はイラっとします😣

🦒
私の義母が、孫が泣いたりいじけてたらどうしかしてあげないと!と焦るタイプです。「可哀想」とは言いませんが、過保護で構いたがりです。
3ヶ月の子が泣いていたら可哀想という気持ちになるのはわかりますが、7歳の子たちが2人で遊ぶのが可哀想という感覚がわかりません😅 むしろお母さんが赤ちゃんのお世話している時、お姉ちゃんたちは自分たちで過ごすって健全じゃないですか?
その歳だと1人遊びができるはずですし、まして双子なら遊び相手がいるのに寂しい…ってなりますかね?? それともお姉ちゃんたちが寂しいって言ってるのでしょうか。

まいなつ
言われないですねー
むしろ泣かせておけば?って言われます。毎回大変だし、その時代の人って抱き癖つくよ?とか言うじゃないですか?だからかもしれないけど...
mama
実母も、遊んではくれるし、
孫にもとでも優しいですが、
可哀想とか言われると
すごくプレッシャーを感じます。涙