
コメント

はじめてのママリ🔰
知的支援級に通っている息子は手帳が無ければ入れないので持っています。
親の意思で3歳のときに取得しました!
手帳持っていたらバスは本人付き添い1名半額でのれたり、遊園地や動物園などの娯楽施設も本人と付き添い1名が半額など割引あったり年末調整で障がい者控除でお金戻ってきたりします

はじめてのママリ🔰
住んでいる地域によって取りやすさが変わるので、申請して取れるかは何とも言えませんが、申請自体は親がとりたいと思ってするものです。
私の住んでいる地域ではIQ75以下から取れますが、発達障害があると76以上でも取れます。
療育センター等で医師の診断を受けている場合は相談してみるといいと思います。
ちなみに申請する価値ですが、鉄道会社によっては運賃半額や、税金の控除等もあります。
また、就職では障害者雇用枠で就職することが可能です。
持っているデメリットもないので、申請してみてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
医師から診断はつけられないと言われていまして(泣)境界域なので…
IQの数値は申請するときの検査の数値でウイスクではないですよね?- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合は田中ビネー知能検査Vでした。
境界域ですがASDの為、IQ90までは承認がおりるようです。- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そういう場合もあるんですね!
早速行ってみます!!ありがとうございます!!でもこういうのって、調べに行かないと誰も教えてくれないんですね(泣)これで申請おりたらもっと早くすればよかった…とかなりそうです(泣)- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、手帳取得をすすめても、受け入れて取得する人は少ないんだと思います。
うちの子を障害者扱いするのか!とか、うちの子は個性的なだけで障害者じゃない!と現実を見ない保護者も多いですから、すすめることはないんだと思います。
そのかわりというかなんというか、取れますか?と聞いたら取れますよ!と手続きの仕方とかしっかり教えてもらえました。
地域によるとは思いますが、取れると良いですね!- 8月21日

はじめてのママリ🔰
うちは医師から5歳の時に療育手帳があるよと教えられて申請しましたが、診断は3歳でついていたので、その時点で教えてもらいたかったです💦
困り感も育てにくさがあったのに、手当についても2年間損した感じがして💦
はじめてのママリ🔰
え!地域差があるんですね!
こちらは診断も療育手帳もなしでウイスクの結果だけで入れました…
ちなみに、一般知能は76です…
でも金銭的な補助はとてもありがたいです(泣)
はじめてのママリ🔰
ウイスクの検査は、うちの自治体はしてくれないのですが、その時46とかだったので余裕で取れましたが現在72のため微妙なラインになっています。
ちなみに児童相談所で検査して取得の有無になりますが検査自体、1年あけないといけないので取得時期は注意必要です
はじめてのママリ🔰
72はビミョーなんですね…
一年空ければよいんですね
ウイスク⑤は三年空けないといけないのでミスりました😵