※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳の娘が、七月中旬から現在まで、ずーっと風邪ひいています。…

もうすぐ1歳の娘が、七月中旬から現在まで、ずーっと風邪ひいています。

喘息と診断されてはいますが軽く、どちらかというと鼻水と咳をしたときの痰のゴロゴロがひどいです。(咳も夜以外ほぼなし。夜の咳は喘息もある)

一ヶ月前に高熱が出て、そこから今は熱なし、元気(すぎる、多動が気になるほど)離乳食もりもり食べます。
でもずーっと風邪。
数日前からは微熱ありですが。

喘息もあるし暑いので、ほこりなども気をつけてますし寝るときの温度や湿度管理、気をつけてます。

でも、良くなっていたのにまた翌朝鼻水が出てるんです。

どうしたらいいかわかりません。

部屋の温度は24-25度になるようにしてます。
湿度は咳があるので70
それでもダメです。

エアコンの温度上げたら髪がビチョビチョになります。
下げたらビチョビチョはなく涼しそうですが冷えます

毎日夜は咳するしここ一ヶ月、毎日2時間置きに起きて管理してます
ヴェヴォラップも塗ってます

お風呂の温度は何度が良いでしょうか?

鼻水や咳のない娘に会いたいです

コメント

ママリ

咳は長引きますよね💦

湿度が気になりました、、、
この季節に湿度70だと、カビの繁殖を促してしまいませんか??😨💦

エアコンなどがかびてそれを吸うことで喘息を悪化させている可能性も高いのでは?と思いました💦

真冬でも湿度70は高すぎなので
湿度をもう少し低めに管理してエアコンなどのカビチェックしてみてください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪で咳があるときは70くらいがいいんですよ😄
    乾燥すると結局お茶を飲ませたりして喉を潤す必要がでてくるので💦
    普通のときは70だと高すぎですが💦

    • 1時間前