
子供の偏食に悩んでいます。来月6歳になる年長の娘についてです。昔から…
子供の偏食に悩んでいます。
来月6歳になる年長の娘についてです。
昔から好き嫌いが多く、困っていましたがここ1年さらにひどくお肉まで嫌うようになりました。
今まで大好きだった鳥の唐揚げもだんだん嫌いになったみたいで、ここ最近は鶏胸肉しか受け付けない感じでした。
今日はその鶏胸肉も嫌だと言って幼稚園でお弁当を残してきました。
どうせ残されるなら給食にしようかと悩んでいますが、今まで毎日頑張ってお弁当作ってきたしもう少し食べれる物を作れるんじゃないかとも思います。
魚は鮭は好きみたいですが、それ以外はあまり好きじゃないみたいです。
偏食のお子様がいる方どうしてますか??
その子の将来のために無理をさせてでも食べさせますか??
それとも、食べれるものを作って嫌いなものは避けさせますか??
どうしたらいいのか分かりません。
作ったものを残されるのはつらいです。だからと言って無理やり食べなさい!と言うと嗚咽をしてしまうので可哀想になります。
肉も魚も避けて栄養が取れるのかという不安もあります。
みなさんどうしてますか??
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
給食の選択肢もできるんなら、迷わず給食です😆
みんなと、同じものなら食べたりしませんかねー?
味付け薄いとか?ですかね?
味少し濃くしたら、食べたりしません?
うちは小学二年生の娘が幼稚園のとき偏食というか、食にあんまり興味なくガリガリで、やばいと思い、もうお腹すいたって言われたら夜でも全然ご飯と違う時間でも食べさせてました!胃が小さいからこまめに食べないと、一気に入らないみたいです。

ママリ
給食にしちゃって良いと思います。
うちは基本的に給食でたまに弁当なんですが、残されるとイライラします。
給食はおかわりまでしてるそうです。
たぶん皆んなと同じ物食べて、早くしないとおかわりの分もなくなるから、周りの空気に流されて食べてる気がします💦
家では、嫌いって言われたら、ケチャップやマヨネーズをかけてみる?と聞くと食べるので、それで食べさせるか、それでもダメなら、おかず一個は食べなさい、と言ってます。
また、残した日はお菓子無しにしてます。

ツー
どっちにしろ残すのなら、給食にしちゃうと思います🙆
小学校だと絶対給食になると思うので、今から慣れてても良いと思います👌
コメント