
結婚式のお車代について相談です。友人からお車代をもらった経験あり。自分の経済事情で出さないつもりだったが、出した方がいいでしょうか?
結婚式のお車代について聞きたいです。
7月に式をあげます。
あまりお金に余裕がなくこじんまりとした式をするのですが、(親族40人+友人20人)
当初『あまりお金が無いから大きな式はしない。』と友人には言っていて、お車代は出さないつもりでした。
しかし、先日友人の式に参加し(新幹線で二時間の距離)宿も用意してもらった上にお車代まで渡されました(運賃の4分の1くらい)
自分の経済事情でお車代を出さないつもりでしたが少しでも出した方がいいのでしょうか?
自分の友人飛行機で二時間の距離2人、新幹線で二時間の距離1人。
旦那の友人飛行機+新幹線で三時間の距離2人
います。
ちなみに全員実家は地元にあるので宿は不要です。
※常識がないと言う中傷は辞めて欲しいです。
- めー(8歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
せめて片道分でも出すべきです
出さないならご招待はしない方がいいですよ
もしくはお祝儀ご辞退です◡̈⃝

みい
私も厳しかったですが、そこは常識的にやらざるを得なくなりました(´;ω;)
難しいですよねー...御祝儀頂くことを考えてもプラスにはなりませんか?^^;
結婚式の御祝儀の大半はお礼で消えていった記憶があります。
ただお車代は主人の両親が出したので助かりましたが...
-
めー
御主人の両親お優しいですね。
うちは両両親からはきっと御祝儀自体も無いな~
って思ってます。
やっぱり黒字になることは無いですよね(><)- 6月12日
-
みい
そうなんですね...親族だと多くくれたりしましたが...^^;
御祝儀辞退する方が経済的に良かったらそれでもいいんじゃないでしょうか?
結婚式って抑えたくても結局かかるじゃんって思ったような気がします...でもなんだかんだ私はプラスになりましたけどね!- 6月12日

彩莉ママ
私も結婚式の時お車代出しました❗️
一応もらうご祝儀の半額もしくは来る人の交通費の片道分を渡しました😃
-
めー
ありがとうございます!
交通費の半額出そうと思います。- 6月12日

あちゅ
だいたい宿泊費がないのであれば交通費の半額は出すのが旦那様の顔的にも常識ですね💦
お車代と仲人、スピーチ、受付手伝いのお礼が結構大変ですね。
うちは親族からのご祝儀で補えました!
-
めー
スピーチの方のお礼買うの忘れてました!危ない危ない、、、
無駄にバタバタで色んな準備がダメダメだぁ(笑)
交通費の半額出そうと思います(^^)- 6月12日
-
あちゅ
そうですね^ ^
それがいいと思いますよ!- 6月12日

退会ユーザー
うちは親族のお車代は両家の親が出し、友人のお車代は私たちが出しました!新幹線の距離ですが全額出しましたよ(*´Д`*)
-
めー
なるほど!
親族はみんな近距離だからまだよかったです(^^)- 6月12日

退会ユーザー
私は逆に7月に友人の結婚式に出席する為、飛行機で2時間そこからバスで1時間の地元に子供連れて1人で帰ります!
義実家にお邪魔するので宿は不要ですが、お車代もらえるならとても助かります、正直結婚式がなければわざわざ帰らないので…。
でも、お車代とか関係なく、何があっても出席する事に変わりはないので、ほんと気持ち程度でいいと思います!
出席する側の意見で失礼しました💦
-
めー
貴重な意見ありがとうございます!
私もお車代頂くの初めてで
わぁ!くれるんだ!ってびっくりしちゃって😅(笑)
交通費の半額出そうと思います。- 6月12日

ぴーや
うちも人数的には同じですがそれって別にこじんまりでもなんでもないですよね…うちも経済的余裕なんてなかったですが泊まる子には宿泊代と交通費は半分出しました。それが常識だしそのくらい出さないと今後の友人関係に傷がつく場合もあるかと。
削るならそもそも親族のみにするとかお色直ししないとかお食事会てきなのにしたらよかったのでは?
-
めー
今まで出たことのある結婚式が150~200とか220人規模の結婚式しか出たことなかったので
うちはこじんまりだと思っていました。
お色直しはしないのですが
交通費の半額出そうと思います。- 6月12日

Brooklyn
私は関西出身で、東京の人と結婚をしたので、結婚式は東京でしました。
そのため私側のゲストはほぼ地方から。
お車代は交通費の半額を目安に渡しました。
親族が多かったこともあり、結果的には黒字で終わりました。
逆に私が地元の友人の結婚式にお呼ばれした時にも、同じぐらいいただきました。
ちょうど帰省のタイミングと重なっていたので、お車代は全く期待もしていませんでしたが、きちんと準備してくれていたことに驚くと同時に、友人に対する印象がグッと上がりました。
お車代は確かに大変ですが、今マイナスになったとしても、今後の人間関係にプラスになることの方が多いのじゃないでしょうか(^-^)
-
めー
ほとんど遠方の方だったんですね。
確かに人間関係がプラスになるのはホントにありがたいです!
交通費の半額出そうと思います。- 6月12日

まろん
お友達にはお車代出せないこと言ってるのでしょうか?
「お金がないから大きな式はしない」と言われただけでお車代がなかったら「あぁ、常識ないんだな。」「ケチったな」「え!?お車代出ないの?」と思われるかもしれません。
もし、「お金がないからお車代出せないんだけど、出席してほしいんだぁ…」と最初の時点で言われていたらお友達もその心づもりでくるでしょうし、問題ないとは思います。
「あまりお金が無いから大きな式をしない」=「お車代は出さない」ではないと思うので、お友達と認識のズレがあれば今後の関係に響くかと思います。
-
めー
最初にお車代出せないかも
とは言っています。
また、友達は結婚式が人生初出席らしく『そもそもお車代てなに?』って言われました(笑)
皆さんの意見を参考に半額出します。- 6月12日

𝙔𝙪𝙝𝙞
80人呼ぶなら全くこじんまりした式とは思いません(^_^;)式の内容がということかもしれませんが、きちんと挙式、披露宴はされるんですよね?
それでいてお車代ナシでは、やはり印象は悪いかなと思います。自分たちの結婚式ではありますが、ゲストに関わるところを妥協しない、コストを下げないというのがご招待する上でのマナーかなと思います*
よっぽど親族の数が多いとか、高額を包んでくれたとかでなければ結婚式が黒字に終わることはまずありません。厳しいとは思いますが、せめて半額あるのと全くナシでは印象がガラッと変わりますよ*
昔はお車代は気持ち…ということもあったと思いますが、今は出して当然というようになってきていますね(>_<)もらえて当たり前ではないのですが、お金のことは関係にヒビを入れることも多いですし、そこはしっかりされた方がいいと思います!
-
めー
ゲスト60人はこじんまりでは無いのですね。
披露宴のみです。
皆さんの意見を参考に半額出そうと思います。- 6月12日

退会ユーザー
当日お車代をお渡しするか事前に新幹線のチケットを購入しお送りしました。
結婚式は黒字になりませんよー
-
めー
新幹線チケットを買うと言う手もあるんですね!
黒字にはならなくていいので
せめてプランナーさんに提示した手出し金額内におさまって欲しいものです、、、(笑)- 6月12日

い ち ご!
もう結論は出てらっしゃるかと思いますが、(ほぼ私の愚痴です笑)
GWド真ん中の日程に名古屋から東京での結婚式に参加しました。約2時間の距離。
元職場の同僚の男の子の式です。
お車代なし、余談ではありますが妊娠8ヶ月と伝えていたのに配慮ゼロ(3階まで階段移動、アルコール提供、生ものだらけ)
招待の連絡の時点で礼儀ないな〜とは感じていましたが、全くいい印象の無い式でした。
年上の奥様だったのに…と残念な気持ちでした。一緒に参加した同期たち(東京在住)が私より怒ってくれたのでなんか諦めつきましたけど笑
半額が難しければ、せめて5千円でも、あるとないとでは違うと思います。
あと、直接「遠いところ来てくれてありがとう!」と伝えることも大事です😊
-
めー
体験談ありがとうございます。
大変な思いですね(><)
直接伝えて、半額出そうと思います。- 6月12日

いろは
あと4日で結婚式挙げますが、さすがにお車代はすくないけど出します!✨
めー
ありがとうございます。
片道ですね。参考にします。
❤︎男女ママ♡
ちなみに60人のお式って結構普通ですよ!
ぜんぜんこじんまりしてません!
私の式はこじんまりよりやや普通よりの総勢36人の式でした!
司会
プランナーさん
メイク
衣装さん
スタッフさん
受付や乾杯余興
交通費以外も謝礼多すぎてアホみたいですよねー💦
でもこうゆうのは不義にはできないのでしっかりやりました!