※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

男の子の名付けで悩んでいます。と高校野球をテレビで拝見しているので…

男の子の名付けで悩んでいます。

お名前の参考に!と高校野球をテレビで拝見しているのですが、
「なるほど、このお名前はこうに読むのか〜!」
と思うお名前の子が結構いらっしゃいます。
(私の教養が足りなく読み方がわからないのだと思います。)

ストレートに読むのは難しいお名前の子、珍しい響きのお名前の子、実際も結構いらっしゃるのでしょうか?
今の高校生くらいの子や、今の小さい子ではまた名前のトレンドも変わっていますでしょうか?

なかなか周りに子供がおらず、名付け事情が分からず質問させていただきました。


今のところの名前の候補が、仁(じん)・優(ゆう)・稜(りょう)といった割と落ち着いた?名前が候補です。

もっと華やかなお名前の方がいいのかな〜と思いつつも、
「甲子園の様な輝かしい場所に行ける子達だから、華やかなお名前も似合うのだと思う」
と夫に言われて、納得もしつつもあります。

まとまりのない文章になってしまいましたが、ご回答の程よろしくお願いします☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園のクラスでも、読めない子結構います!

ぴくみん

候補の名前、全部素敵です✨️
華やかさよりどんな意味が込められているかの方が大事だと思います!🥰

はじめてのママリ🔰

人様なら気になりませんが、自分がつける時を考えると、わざわざ読めない名前や変わった名前をつける必要は無いかなと思います。どうしても使いたい漢字があるとか理由があるならいいと思いますが…
あまりに珍しい響きや読めない漢字は、私には詰め込みネームに見えてしまい💦

書かれているようなお名前は、むしろ素敵だと思いますし、好感が持てます。今の7歳児の名簿をみたら、意外と普通の名前が多いです。

はじめてのママリ🔰

今は珍しい名前は結構多いですね。へぇー!変わった名前だなぁって。
未就学児でも多いですがハタチくらいの子も変わった名前多いと感じます。

候補に上がってる名前は、いつの時代も通用する名前で知的な感じがして良いなぁと思います!
旦那さんの発言も素敵だなぁーと思いました✨

はじめてのママリ🔰

読めない子読みづらい子も確かに多いですが、今はシンプルな2音や1〜2文字ネームが流行ってるなという印象です!🙆‍♀️
名付けランキング見ると時代の流行りネームわかりますよー✨

はじめてのママリ🔰

今の20代前半~高校生くらいが「キラキラネーム世代」かなと感じます。周りにも名前は珍しくないけど漢字を見ると読めない…って子多いですよ。
男の子は「〇〇と」がかなり流行って、それが落ち着いてきて2文字のシンプルネームが増えて来たなと思います!

にゃこれん

うちの子が通う幼稚園は、キラキラネームはいませんでした。(夏休みに絵画展があり、約50名全員の漢字の名前は初めて見ましたが、わりとそのまま読める)

候補のお名前、とても良いと思います!

🔰まま

候補のお名前素敵ですね💓
甲子園みてるとなかなか読めない名前の子もいてわたしは検索したりします🤣
えー!これでこうやって読むのー?!って家で1人で言ってます🤭
少し前はもっと読めない子がいた気がするのでだんだん落ち着いてきたのかな?と思います!

はじめてのママリ🔰

キラキラネーム流行ってた頃の世代なのかなって思います✨でも個人的には、見ていて「やっぱりちゃんと読める名前素敵だわ」って思いました笑
今も当て字の名前はクラスの1/3くらい居ますが、意外とちゃんとしたお名前の方が多いです。
表舞台に出る人ならキラキラネームもある意味宣材になりますが、一般人なら教養の面で見られることもあると思います。

はじめてのママリ🔰

今の高校生世代はまだまだキラキラネーム多いと思いますが、最近の子はそうでもないですね🤔
キラキラネームってネットで言われ出して最近はむしろ嫌われてるとすら思います💦
もちろん驚くような名前の子もいますが、そういう名前は昔から一定数はいたんだろうなと思います😂

はじめてのママリ🔰

いまの20代前半から10代はキラキラネーム世代な感じがします🤔
私は20代半ばですがチラホラ居ます😂

逆に最近の子(令和)には少なくなってるなーむしろ落ち着いた名前多いなーって印象です🌱