コメント
はじめてのママリ🔰
なぜ一人なのかをわかるまでがつらいですよね、、
男の子4人のママ
うちにもADHDの小2がいます。
1年生の時は普通学級で友達ともうまく付き合えず、勉強もついていけないとよく泣いてました。
そんな姿をみてるのは辛かったです。
2年生からの支援級を勧められたのをきっかけに隣の校区の学校に転校し(保育園時代の友達も多く周りの理解がある上、少人数学校なので)、今は楽しく学校に行けてます。
発達がある子の学校生活、本当に不安だらけですね…
-
はじめてのままり
ありがとうございます💦
本当に辛いです😢
お子さん楽しく学校行けていてよかったですね😊
放課後デイは利用してますか?- 8月19日
-
男の子4人のママ
うちは田舎過ぎて一番近い児発や療育施設・放課後デイでも車で1時間以上かかるし、下に3人いるので送迎とかも難しくなにも利用してないです。
今はまだなんとかなってますが次男も発達ありなのもあり将来的には心配です😥- 8月19日
-
はじめてのままり
そうなんですね💦送迎付きのデイとかあるみたいですよ!場所によると思いますが💦
考えることが多すぎてつらいです💦- 8月20日
-
男の子4人のママ
それが送迎付きも送迎対象外地域なんで利用するのに送迎可能地域まで連れて行かないといけないんです💦そこまでも30分はかかりますが…
まさかですよね~😓
幸い知的なしで学校や保育園でのトラブルがないから助かりますし、今は周りのサポートもあり、比較的落ち着いてる2人なんでこのままでいてくれたらと思ってます😅
あとは下2人は何もないことを願いたい!!- 8月20日
はじめてのママリ🔰
放課後デイサービスに行くのはどうですか?
地域性もあると思いますが、私の住んでるところはあんまり学童は楽しくないらしく、行きたくないと言っている健常児を何人も知っています。
デイならその子に合った接し方をしてくれるのでありがたいなぁと。
健常の子達は民間の学童に行ってて、そっちも楽しいみたいですよ。
-
はじめてのままり
デイ検討中です。
発達の検査が来週あるので、それでどうするか…
環境の変化で荒れそうですが- 8月19日
もこもこにゃんこ
放課後デイサービス、うちの子はめっちゃ楽しんでます😊
色んな特徴のある施設があるので、好きな事してそうな施設を見に行ってみるのも良いかもしれないですね。
-
はじめてのままり
そうなんですね!😊
ありがとうございます!
発達障害の診断がないと入れないんですか?- 8月20日
-
もこもこにゃんこ
地域によると思いますが、うちは医師の診断書か意見書が必要なので、診断なくても意見書で大丈夫です😊
- 8月20日
-
はじめてのままり
ありがとうございます!🙏確認してみます!
- 8月20日
はじめてのママリ🔰
学童の見学に行ったら邪険にされて居場所がなさそうで見てるこっちも辛かったので放デイに通っています。特性が同じ子達と理解のある大人たちに囲まれて楽しく過ごせています。
-
はじめてのままり
そうなんですね💦それは辛いですよね💦
学童でどんなふうに過ごしているのかが分からなくて心配です。
本人が安心して過ごせるところの方がいいですよね!- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
一度、学童の様子を子供に隠れて見学してはいかがですか?☺️✨
- 8月22日
はじめてのままり
はい💦
将来が心配すぎます。つらい