※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘がいますが先生からもう少し早く寝かせた方がいいと言われまし…

1年生の娘がいますが
先生からもう少し早く寝かせた方がいいと
言われました。
仕事が大体18時くらいまで
学童と下の子の保育園の迎えをして
大体18:30〜19時帰宅です。
寝るのは22時です
これより早いとなると帰宅して2時間ほどで
寝かせるのは中々厳しいんですが
同じ生活リズムの方はどうやって寝かせてますか?
何時くらいに寝ていますか??

学童では勉強する時間はありますが
丸つけして間違え直す事や
本読みと計算カードは家でやるルールなので
結構カツカツです😭

コメント

ちちぷぷ

お疲れ様です。
そうですね、1年生だと本当は20時には寝たいですよね…。
わたしは18:00帰宅です。保育園お迎えして18:10には家に着きます。その後お風呂直行。朝ごはんは朝作っていくのであたためて19:00食事開始。19:30から宿題…と本人が決めてます。こちらは学童でなーーーんにもやってこないのでそこから20時までには終えて歯を磨いて寝る。下の子たちにつられてダラっとしてしまえばもう少し遅くなります。。そして夏休みはもう少し猶予があるような生活をしてしまいました。。

1年生の時はそれでも体力がもたないので朝宿題をやってましたよ。もうヘトヘトで倒れ込むように寝てました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中々厳しいです😥
    私も夜ご飯は朝やお昼休みに帰ってやって急いでいますが
    娘もテキパキやる方ではないので
    時間かかります😭
    下の子もママ、ママしてるので
    朝やるのもいいですね!

    地域的に学校の始まりが早くて
    7時50分までに登校なので
    家を出るのが7時15分くらいで
    結構早めに起きないとですが
    朝やることも検討してみます!

    • 1時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    同じくです。大抵息子も怒りながら宿題をやってますが、その時間で下の子たちの相手をする時間ができるだろうと思います。。とほほ。
    来年から2人小学生白目です。

    わぁ早いですね。学校の先生たちも大変です。うちは8時に家を出ていけばいいので少し余裕があるかもしれないです。学校の宿題だけでテストも完璧!なわけではないので宿題以外に色々やらせると家ではほとんど何かをやらせてる気もします。それもどうなのか。とにかく時間がないですよね😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!
    私も下の子来年小学生で
    Wです
    先が怖いですよね😱

    学童も月1万円プラスおやつ代と
    保険代なので
    パートも踏み切れず、、
    11年間同じ職場の正社員なので
    なんか勿体無い気もして😭
    でも時間なくてしんどくなってきました😭

    • 1時間前
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    学童高い!!
    今だけでしょうからね、時間がないと追われるのも。来年は2人コテンとさっさと寝かして朝早起きして宿題やらせたらいいと思います!今は下の子も同じ時間に寝ないから大変というのもありますよね。
    うちは今のところパート案はないです、、パートは、、もったいない、、
    なんとかして18:30帰宅19:30夕飯開始にもっていけるといいですね。どんなに遅くても21:00には寝れますよ!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですよね😭😭
    委託になってから倍くらいになったみたいです😭

    私も21時目指して頑張ります😭💪

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

小1の娘がいますが22時前に寝てる子なんてほとんどいません😂
年中に下の子もいますが、22時前に寝てる子3分の1くらいです🤣
授業中寝ちゃったりするわけじゃないなら大丈夫じゃないかな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の時は何も言われてこなかったんですが
    初めて言われてしまいました😭

    授業中は寝たことないと先生から聞いています!
    朝行く時や学童の帰り道車でよく寝ています😭笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

22時から成長ホルモンが出るというので遅くとも21時までにとは言われてますよね。わたしもフルタイム勤務、旦那不在、基本18時過ぎ帰宅ですが上の子の週5の習い事で20時過ぎ帰宅だったりバタバタです😅
とはいえなんとかやって21時にはって感じで寝させてます。ほぼやることおわりません(笑)

丸つけは子どもが寝てからしてます。計算カードや音読、やり直しは朝旦那とやってることが多いです😅まだ大した量じゃないので出来てますがコレから量が増えるので頭抱えます...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事までやると大変てますよね😭

    朝やっている方多いんですね😭
    他の県と比べると学校の時間が早いみたいで
    7時50分までには登校
    7時15分に集団登校集合なので
    朝もまあまあ早くに起きないと
    宿題やれそうにないですが
    朝やることも検討してみます💪

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは田舎のため遠くて同じく7時15分集合のため7時05分に家を出発です!我が家は6時起きでなんとか済んでます😂朝やるか夜やるかですよね。夜は親も子もくたびれて集中続かないので朝の方が我が家は向いてました🙌✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!!✨
    6時起きで間に合っているのすごいです!!
    朝いつもぐずぐずしています😭
    しっかりされたお子さんなんですね✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝ごはん食べながら計算カードしたりしてます(笑)全然しっかりしてないですよ〜😂毎日必死だしギリギリです。夜やるよりは朝の方がトータル的に早いです。でも一年生なんてまだ学校通い出してたった数ヶ月なんだし当たり前の姿だと思ってやってはいますよ!

    • 1時間前