子供が時間の計算をする能力は、年長さんでできる内容でしょうか。公文などに通っているとできるのでしょうか。
こんな感じの算数?の問題って、
小学何年生頃、習う内容ですか?
子供と会話していて、
1分て何秒と聞かれたので、60秒と答えました。
10分は?と聞かれたので、600秒と答えました。
そうしたら、15分は?と聞かれたので、何だと思う?と言ったら、900秒と子供が答えました。
同様に20分は?と聞かれたので、何だ?と言ったら、
1200秒と子供が答えました。
25分は?と聞かれたので、何だ?と言ったら、
1500秒と子供が答えました。
今5歳の年長の子供です。
勉強なしの保育園に通ってます。
こんな感じの問題は、普通、年長さんで出来る内容でしょうか?
公文とかに通ってたら出来るんですかね…?
子供が昔でいうアスペルガーかな?と思うところがあるので、やっぱりそうなのかな?と思って質問しました。
- ままり
コメント
ママリ
三年生の長男は、できる内容です。
一年生の長女は、できないと思います🤔
年長さんで、この内容をすぐに理解できるのはすごいですね✨
はじめてのママリ🔰
うちもこの手の会話大好きな年長です!!
習い事なしの、趣味の範囲レベルですよ^_^👶
-
ままり
ありがとうございます!
同じ学年ですね✨✨
趣味の範囲ですね☺️
興味あればできるんですかね😊- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
19✖️19の本を読んでスラスラ書いてます笑
好きに勝るものはないですよ!!
理数系👨🎓ってことかなってー思って
ます。- 8月19日
-
ままり
ありがとうございます!
19✖️19ってこの本ですか?
初めて聞いて調べました!
子供が興味ありそうならうちでも買ってみようかなと思いまして😊✨
理数系男子ですね💓- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!年中さんにハマって今は、、、六法かじってます。
まだまだ幼いですし、好奇心を優先してあげましょう🥰- 8月20日
-
ままり
ありがとうございます!
六法って凄いですね😳✨✨
好奇心優先します😊- 8月21日
あゆ花
何も教えてないのであれば出来ない子が大半だと思います。ギフテッドとかではないですか?
他の子より頭が良いと思いますよ!
すごいですね!
-
ままり
ありがとうございます!
ギフテッドではないです💦
年長さんだと、こういった問題は、まだ興味ない子の方が多いですよね🤔
ただ頭がいいだけなら、凄いと思えるのですが、生活面でやや問題ありな子なので😂💦- 8月19日
ママリ🔰
小2〜3くらいで習う内容ですかね?
小3の子がいますが、後半の問題はパッと答えられないです🤣
年長でここまでできるのは賢すぎます✨✨かなり稀だと思います!
-
ままり
ありがとうございます!
2、3年生の内容ですね!
とても参考になります🙏
賢すぎるだけならいいのですが、、
生活面でやや問題ありな子なので😂💦- 8月19日
-
ママリ🔰
2年生で九九を習い、3年生でかけ算の筆算を習うので、25×60は3年生の内容になりますね!
得意なところはどんどん伸ばしてあげられたらいいですよね✨- 8月19日
-
ままり
ありがとうございます!
そうですよね💦
小さい頃、別の内容ですが、定型発達の子なら出来ないようなことが出来ていて、普通に普通に、馴染めるように、と思って、出来すぎたら、他のことに興味を向けるようにと育ててきてしまってました🥲
得意な事は伸ばせるように考え方変えるようにします!
アドバイスありがとうございます😭✨- 8月20日
mizu
小1の息子がいますが、まだ習ってないです!!
小2とか小3かなと思います!
ちなみにうちの子も年長で、全く同じことができました!
(その時期、やたらと時間を秒数で言いたがりました。笑 あと5分で家を出るよ!というと、わかった!あと300秒ね!みたいな🤣)
ちなみにうちの子は知的障害なしのASD(昔でいうところのアスペルガー)です。
IQはかなり高いですが、色々問題あるだらけです😇
-
ままり
ありがとうございます!
小1では習わない内容なわですね😊
おんなじですね✨
アスペルガーの子は、こういうの好きなんですかね?
うちの子は病院や発達系の相談機関に行って、様子見てましたが、うちも知的遅れ無しのASDだと恐らく思います。
私が勝手に、昔でいうアスペルガーかな?と思ってました。
興味あることはとことん調べる?覚える?ので😅
小学校で色々問題ありますか…?
今小学校入学後のことが不安で😂💦
関係ない質問してすみません💦
今、小学校のこと調べていて、支援級を親が希望しても、教育委員会が認めてくれないと普通級になると説明されたところで終わってました。
うちの子は多分、普通級の認定?の可能性が高いようで、不安で💦
もし、差し支えなければ教えてください🙏- 8月19日
-
mizu
いえいえ、なんでも聞いてください☺️
うちの子も支援級にするか迷いましたが、実際に見学に行ったり、就学相談を受けたりして、普通級+通級に決めました。
※就学相談の判定(=教育委員会の判定)も普通級+通級でした。
正直、学校生活の問題は色々とあります💦
学習面の躓きはありませんが、体操着が着られなかったり、場面緘黙のような症状が見られたり、登校しぶりが少しあったりなど💦
先生方の理解がすごくあるので今のところなんとかなっているのかなという感じです。
お子さんは、家庭や園で、特性からくる困り事が色々ある感じですか??(逆に聞いてしまいすみません)- 8月20日
-
ままり
ありがとうございます!
そうだったんですね!
私もこないだ見学してきて、普通級在籍がいいのかな?と思ってきてました。
通級について、就学相談でも詳しく聞いてみます😊
学習面より、生活面ですね。
体育の授業だと、お着替えあるんですよね。。すっかり忘れてました💦
場面緘黙初めて聞きました!
うちの子もたまにフリーズする時があるので、場面緘黙について調べてみます。
教えていただき、ありがとうございます。
先生方の理解があるのはとっても有り難いですね。
私の地区の小学校は、見学行った時の窓口の教頭先生の印象しかないのですが、あまり良い印象がなくて🥲
困り事は前ほどではないのですが、あります😭
•何かに集中していると話しを聞いていない
•気持ちが崩れると立て直しにやや時間がかかる
•友達が興味ない話を空気読めず、本人はスラスラ話してる
•正義感が強いのか、ルールを守らないのを許せない(他の子がルールを守ってないと、指摘して、注意してる)
•食べるのが遅い(手先が不器用)
他害はないのですが、こないだと公園で、知らない子にさえ、この遊具は飛び跳ねちゃいけないんだよ!!と注意してました。←確かに看板に書いてましたが、みんな楽しそうに飛び跳ねてました。確かに正しいことかとしれないけど、注意して、空気をぶち壊しちゃう子です🥲
色々書いてすみません💦
多分、お友達トラブルが色々でてきそうかな、、嫌われそうだな、、登校拒否のきっかけになりそうと思って心配です。
聞いてもらっててすみません😭ありがとうございます😭- 8月20日
-
mizu
見学行かれたのですね😌
私も見学に行ってみて、まずは普通級で頑張ってもらうのがいいのかなと感じました。
就学相談も実りある時間になりますように✨
そうなんです、生活面で色々つまづいてます…💦
保育園の時は大丈夫だったのに、着替えがダメになってしまい、そのせいでプール授業にも一度も参加できずでした😅
場面緘黙も保育園ではなかったのに、小学校上がってから出始めてます💦
先生は、正直運もありますよね🥲
担任の先生が合う方だと良いのですが…!!こればっかりは難しいですよね…
お子さんの困り事、詳しくありがとうございます!
ルールのところ以外はうちの子も全て当てはまります。
お友達トラブルも心配ですよね💦
うちの子は今のところトラブルはなさそうですが、学年が上がるごとに難しくなっていくのかなぁと思ったりしてます🥲
本当に空気が読めない子なので💦- 8月20日
-
ままり
ありがとうございます!
そうだったんですね!
保育園で大丈夫だったことも、小学校に入学した後にダメになることもあるのですね😣
教えていただいて、助かりました🥹✨
学校での着替えがダメになったのは、人の前での着替えが恥ずかしいとかですか…?
うちの子、よく恥ずかしいと言うので🥲
ルール以外は当てはまるのですね!
今のところはトラブルなく過ごせていると聞いて少し希望をもてました☺️✨
感謝です🥹💓- 8月21日
-
mizu
着替えに関しては、ここで躓くとは!と親もびっくりです💦
本人に聞くと恥ずかしいからと言います💦
(保育園の時は、もっと小さい頃から一緒にいたお友達だったから恥ずかしいとは思わなかった、と😅)
他人に対して正義感が強いとかルールに厳しいとかは今のところないですが、自分に対して完璧主義なところはあります💦
折り紙がちょっとキレイに折れなかったからともうやめる!と言い出したり💦
入学、とっても不安ですよね💦
私も昨年は不安で仕方なかったです…不安というか、不安通り越して憂鬱に感じていました😇
実際小学生になってみて大変なこともたくさんありますが、思っていたよりは頑張ってくれています!!
就学相談、療育などなど、親ができることはやって、あとはもう本人や運次第!とある程度割り切る気持ちも必要かもしれません😌- 8月21日
ままり
ありがとうございます!
小学校のお子さんいる方からのご意見とっても参考になります✨