※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次男の保育園での鼻水について、毎回指摘されることに悩んでいます。耳鼻科にも通い、連絡帳にも詳細を書いていますが、ストレスを感じています。指摘の基準がわからず困っています。

我が家は引っ越しの兼ね合いで息子たちが別々の園に通っているのですが、次男の保育園の先生方に鼻水が始めると毎回「次男くん鼻水が出てきちゃってますね〜」と言われます。

もう何ヶ月も鼻水が出る→黄色い鼻水になる→治るを繰り返しているので鼻水が出始めたらすぐ耳鼻科に行き薬を貰い、連絡帳にも鼻水が出ているが耳鼻科に通って薬を1日何回飲んでいるなど細かく書いています。

それでもお迎えの時に「鼻水が気になります」とか「また鼻水出てきちゃってるみたいなんですけど」などの話をされます。
私なりに出来ることはやっているのですが、毎回のように指摘されるのでこれ以上どうしたらいいの…?状態です🥲

同じクラスのママさんに鼻水って結構うるさく言われてるか聞くとそのママさんは鼻水が出ていても言われたことがないそうです。
指摘される基準がわからず、段々ストレスになってきています😭


コメント

ふう

指摘のような感じですか?
は〜いと言っとけば良いと思います笑
お母さんが鼻水のことを気にされてると思って先生方が注意深く見てくださってるから、伝えてくれてるんじゃないですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指摘の感じですね💦
    フルタイムで働いているので担任の先生に会える機会も少ないのですが、連絡帳に書いてあったり、会うと鼻水のこと言われます🥲

    先生たちに何度も言われるからこちらも病院に連れて行くことや薬を飲んでるアピールをするようになりました😇
    毎週土曜日は耳鼻科に通う日々に疲弊してきました😇

    • 8月23日
ちちぷぷ

鼻水出てるから体調気をつけていきましょう!ってことなのかなと思いました。
わたしも「はーい」または「薬飲んでます」「病院いついつ行きます、行きました」でいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院に連れて行っている、薬を飲んでいると伝えても鼻水のこと指摘されるので疲れてしまいました😇

    もう何ヶ月も鼻水が完全に治ることは数日しかなく、毎週土曜日は耳鼻科に通う生活に疲れてしまいました😵‍💫

    • 8月23日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    毎日こちらから鼻水出てます!と言ってはどうですか?それに対して鼻水出てますね!と言われたらわかってます!なので朝お伝えしてます!でいいと思います🤣
    下の子まだまだもう少しそんな感じですよね。うちも最近ようやくあまり耳鼻科に行ってないですー!(鼻も噛めるようになったので)

    • 8月23日