※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

6ヶ月の子どもなのですが、夕方から39.5度の熱がありずっと唸って泣いて…

6ヶ月の子どもなのですが、夕方から39.5度の熱があり
ずっと唸って泣いてます。
ギャン泣きではなく、うぇーんうぇん、みたいな唸りながら涙を流しています。
夕方病院に行った際に解熱剤はもらっているのですが、できるだけ使わないようにと言われて使うタイミングも分からず…
かかりつけが休みだったので別の病院でした。

上の子は熱が出てもそんな泣かず、ぐったりタイプだったので抱っこしてようがずっと唸って泣いてます。

これは普通なのでしょうか?
同じような方いますか?

コメント

ママリ

眠れない、食べられない(飲めない)ときに解熱剤を使うようにしています😌
グズグズして眠れないようなら使うタイミングとしては良いと思います。

  • にこ

    にこ

    抱っこ紐で眠れてるいるなら使わず様子見でいいのでしょうか…
    寝てる間は静かなのですが、起きたらまた置いておこうが抱っこしてようが、うぇーんと唸り続けます😭😭
    手も定期的に震えたりしていて、唸りとか震えを調べる熱せん妄とか出てくるので怖くなってます😭

    • 1時間前
ess

しんどすぎてギャン泣きする力ないんですかね😢
39.5℃でしんどそうなら、解熱剤で下げてあげてもいいと思うのですが、できるだけ使わないようにと言われた理由は何かあるのでしょうか?

高熱でも元気なら解熱剤使わなくていい、しんどそうなら使ってあげていったん楽にしてあげる と私は思ってます。
水分はとれてますか?

  • にこ

    にこ

    ずっと唸ってます。
    こんな経験が無く、どうしたのかな?と思ってます🥲
    解熱剤を使わないのは、時間薬だからねぇ〜みたいな感じで…
    あまりにぐったりしてるとか、ミルクを全く飲まないなら解熱剤使ってって言われました…

    水分は普段200mlのとこ、80mlが飲めてるかなって感じです。
    7年ぶりの出産でもあり、これが飲めてるの基準になるのかも分からず…😭

    • 1時間前
  • ess

    ess

    そうなんですね😢
    ずっと唸ってるのはしんどいのかなぁと思います😭

    高熱の間は体力も奪われるので、今まだ解熱剤使われていないようでしたら、ママさん自身がそろそろ寝る時間かなというところまでは様子みて、そのタイミングで解熱剤使ってあげると赤ちゃんも夜中しっかり眠れるかもです。

    普段200で今は80だと飲めてないと思います。
    脱水になっても怖いので、熱が下がってミルクが飲めたらいいのですが🥲

    病院に連れていくのも大変ですが、明日の朝もしんどそうならかかりつけで診てもらう方がよさそうです🥺

    • 31分前