※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよまま
ココロ・悩み

育休中の女性が、復帰前の準備時間を確保したいが、保育園の方針で兄弟と一緒に帰るように強制され困っています。自分の時間が持てず、転園を考えている状況について相談したいです。

私の感覚おかしいですか?
今は育休、9/1から復帰で慣らし保育中です。
復帰までの1人時間を使って兄弟の病院や自分のできることをやってしまおうと思ってたのですが。


*2番目のお兄ちゃんと同じ保育園に行ってて、11:00.12:30.15:15と時間が増えていきますが、、
12:30迎えの時から、お兄ちゃんも一緒に降園してくだいと。
違う先生とは、15:15になった時から一緒の降園にしましょうとなったのに、一方的に変更され、決められた。
2番目と一緒に帰りたいわけじゃない、けど慣らし保育で1人時間ができたのでそこで復帰前の準備や自分の体調、メンタル整えたいのに、もう12:30以降はお昼寝とぐだぐだの時間だから!と言われた
*朝は08:30に登園。1番上の小学生兄の皮膚科へ行くため、その日は午前中しかやっておらず早く受付しないといっぱいになってしまう病院なので、間に合うよう08:30登園を早められるか確認したら、標準時間なのでそれはいい。でも、お兄ちゃんも居るってことは、2番目もわかってるから、(?)病院が終わり次第迎えきてもらっていい?と。
その日は2番目、3番目が15:15お迎えの日。午前中皮膚科へ行き、久々に兄とゆっくりご飯食べたりして2人で過ごしてあげる日にしようともしてた。
でも、兄も学童休みでいるなら、帰ってと。

おかしくないですか?なんか、厳しいと言うか。子供嫌いじゃないし、先生の大変さもわかってます。ただ、行ってる保育園は、好きあらば、ママみれるのね、パパ休みなのね、じゃあこないで!と言うスタンス。全く自分の時間がなくて、先生が育児に協力してくれる感がなくて、本当に嫌で転園を決めました。

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまでも働いてる時間預かってくれるところなので、病院とか用事に関しては預かれません、ってスタンス自体はおかしくないと思いますよ。
保育園は別に育児に協力してくれるところでも、ママの一人時間を作ってくれるところでもないですからね🫠

そのあたりゆるいところは、確かにありがたいですが!

  • ぴよまま

    ぴよまま

    そうなんですね!はじめてのママリ🔰さんの保育園も、こんな感じですか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じですよー!
    ママとパパどちらか休みの日はもちろん預けれませんし、帰り道の買い物も禁止です🙅‍♀️
    電車遅延で帰宅時間遅くなっても遅延証明いる保育園もあるってききましたね🤔

    • 8月19日
  • ぴよまま

    ぴよまま

    わあ〜!すごい厳しいですね!それでも不満のない心の広さ、尊敬です!
    3人子育て、ほぼワンオペな余裕のない私にとっては、無理すぎて!素晴らしいです✨

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人子育て、正社員、土日祝もワンオペですが心が広いというよりそういう目的で預けてるから仕方ない、って思ってます🤣

    • 8月19日
  • ぴよまま

    ぴよまま

    ワンオペ大変ですよね、、仕方ないって思ってるんですね😭ご無理なさらないでください😭

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

一回家帰って着替えたり、帰り道のちょい買いもダメでした。公立の保育園で、自治体の中の効率はすべて同じルールと言われました。
今は引っ越して自治体も変わったのですが、あえて民間の保育園にしました。民間だとその法人によってルールが全然違うので、自分にマッチしたルールだったり、園長先生の考えだったりが事前にわかるので、知って入ってるので働きやすいです。しかも、園長先生がそれで良いよ、って言ってくれてやってるので罪悪感もなしで、ストレスフリーです。転園も視野に入れて良いと思います!

  • ぴよまま

    ぴよまま

    ちょい買いも、、😣絶対、他のご家庭も休んで預けてたり、する人いますよね!
    早速、転園の手続きしました!転園する保育園に見学へ行くので、聞いてみようと思います✨

    • 8月19日