
5月に一身上の都合で退職し、来月から違う職場で就職予定です。退職した…
はじめまして!
5月に一身上の都合で退職し、来月から違う職場で就職予定です。
退職した時に夫の扶養に入れてもらおうとしたのですが、手続きが面倒とのことで手続きをしてもらえませんでした。
その際、無駄な費用としてかかってしまうことを伝えましたが、手間をかけるくらいならお金を払うと言っていました。
いざ、納付書が届くと全額払うとは言っていない。と言われてしまいました。私は自分も負担するねとは伝えた記憶がないので困惑しています。(記録としてどこにも残っていない)
何を返しても、
早く転職先を見つけなかったのが悪い、もっと早く転職してくれると思っていた、遅かったのだから自分で払って、全額払わないと伝えてそれを了承していた
などと言われます。
私としては、絶対にすぐ決まるという保証もないですし、無駄な費用がかかってしまうよとも伝えています。夫が面倒だと手続きしなかったのに負担するの...?という気持ちです。
皆さんはどう思いますか?
- ひよこ
コメント

ママリ
旦那さんは会社員ですか?
手続きが面倒と言ったのは旦那さんですか?
中々の曲者旦那さんですね😭

ママリ
ご主人にお願いして、
遡って退職の翌月から来月まで扶養にしてもらいます。
-
ひよこ
そんなことができるんですね!
調べてみます♫- 1時間前
-
ママリ
できますが、
もぉかなり面倒です。
受信していたなら本当に大変です😱- 1時間前
-
ひよこ
面倒なら無理そうですね...普通に扶養に入れる手続きすら面倒と言われてしまうので😂笑
ありがとうございます✨- 1時間前
ひよこ
公務員です。
そうです。夫です...。手続きに2ヶ月くらいかかるからその間に転職したらまた取り消さないといけないし...と言われて、私が費用について伝て...という流れです...😂
ママリ
公務員さんだったら、旦那さんがやる手続きなんてちょっとしたことじゃないですか😳?
ひよこさんはすぐ復職予定なのですか?
ひよこ
そうだと思うんですけどね...😂
それでも面倒だったみたいです...
来月には復職予定です!
ママリ
数ヶ月でも税金大きいのにって感じですね🥲
すぐ復職先が決まるなんてすごい👏
よかったですね😊
ひよこ
そうなんですよね...その税金無駄じゃない?と伝えても面倒っていう判断だったのに、いざ納付書が届いたら私も負担しろって...って感じです😭
決まった事は本当によかったです!
他にも色々と違和感を感じることが多いので、お金を貯めて夫がいなくてもいい生活をできるように頑張ります😭