※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月トイトレ何も進んでません💦トイトレを早く進めたいという気持ち…

2歳8ヶ月
トイトレ何も進んでません💦

トイトレを早く進めたいという気持ちは全くないので
子供のペースで良いとは思っているのですが
来年の夏は年少さんになり、プールがオムツ外れてないと入れないと聞きました😱

うんちなども、臭いで私が気づいて
「うんち出たからオムツ変えよう」と言うと
「出てない!!」と何故か言われます😓

保育園ではたまーにトイレに行ってみたり
しているようですが、まだ成功はしてないそうです。

このまま何もせずやる気になるのを待ってても大丈夫なのでしょうか💦
それとも何かやった方がいいんですかね💦

この前テレビでトイトレのことをやっていて
結局子供の体の発達を待つしかないみたいな感じだったので🥲

コメント

ママリ

2歳8ヶ月ならできなくて当然というか、多くの子ができませんよ!
3歳半くらいから少しずつできる感じです!

あづ

2人ともそれで、プールの時に外れました😂
プールきっかけで外れたお友達多いですよ🙋‍♀️

メル

確かに誰でもいつかはトイレでするようになるんですけど、その時期を来年の夏までに(幼稚園のプールなら6月頃までに)と思っていらっしゃるなら、そのまま何もしないのはまずいかもしれません。
たとえば、かっこいいパンツを一緒に買いに行って自分で選ばせてみるとか!
トイレの環境を子どもが楽しめるように変えてみるとかしてみるのはどうでしょう?(お子さんの好きなキャラクターがあるならマットとかスリッパとか変えてみたり、壁にシール貼ってみたりとか)
無理に進めなくてもいいですが、ただ放っておくのではなくて、寝起きとかお風呂の前とか決めたタイミングで1日一回はトイレに座るようにするだけでもだいぶ違ってきますよ♡

はじめてのママリ🔰

全くなにもやらないよりは進めてたほうがスムーズではあるかなとは思ってます!

2歳児クラスになるすこし前には園で進めますねって感じで年少前にはほぼ取れてる子多かったです!
我が家も2人とも男の子ですが年少にはおむつは日中とれてました。でも早生まれの下の子は年少でも幼稚園で漏れました〜がいまだにあるのでその子その子によってペースが違うなとは思いました😊

コアラ

2歳8ヶ月ならまだトイレで出来てないからと焦る必要は無いと思いますが、冬になると寒くておしっこの間隔とか早くなって、親の負担が増える(またおしっこ!?とか、我慢できなくてオムツでしちゃう、漏らしちゃう)ってなりやすいので、寒くなる前から始めておくのをオススメしますよ☺️
今から始めると言っても、最終取れるのは来年夏に向けてなので失敗しても「こんなもんだよね」と焦らずにしましょう🙌
日々の積み重ねです!

パンツは普通の布パンツをオススメします✨