※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文、学研どちらに通ってますか?メリットデメリットや、それぞれの特徴があれば知りたいです!

公文、学研どちらに通ってますか?メリットデメリットや、それぞれの特徴があれば知りたいです!

コメント

ママリ

うちは2人とも公文行っていますー
学研は検討したことないのでわからないです💦

はじめてのママリ🔰

公文、どうですか?小3なんですが、こちらで質問したら小3から公文は遅いとのコメントをいただきちょっと悩んでしまいました…😓

ままり

うちも公文です。
学研は通ってないのでわからないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    くもん派多いですね!
    子供からやりたい!ってはじめましたか?

    • 8月22日
  • ままり

    ままり

    自分で公文に行きたいって言いました😊

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりやる気のある子は自分からなんですね😭💦

    • 8月22日
みあ

小学生ではないのですが、学研教室に通ってます。

学研教室は公文と違って2教科セットの料金なのがメリットかなと思います☺️

公文は国・算・英どちらか1教科で7~8000円ほど、1教科増やすごとに+7~8000円という感じで説明受けました!

学研教室は元々2教科セット(国・算)で9000円程です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりくもんは高めですよね…そこはわたしも思ってました。それでも周りにはくもん派多いので、それだけ意味があるのかなって気持ちと、本人にやる気がないと意味ないよね、って気持ちがあります😅💦

    • 8月22日
  • みあ

    みあ


    くもんは結構教室数も多いですし習い事といえばくもん!みたいな感じですもんね☺️✨

    学研教室にしろ公文にしろ質問主さんの言うとおりやる気が本人にないと意味ないですね😭

    うちも年少のとき公文と学研教室に体験にいき学研教室にして習わせてましたが私の意向だったので割と嫌嫌で年中の夏に引っ越しをきっかけに退会したんですけど、最近になって本人から習いたい!と言われてまた通いだしたら見違えるくらい頑張ってます😂

    やはり本人のやる気で全然違います😂

    • 8月22日