※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父が危険な山登りを続けることに悩んでいます。怪我の経験があるのに、周囲の心配を無視しています。家族に負担をかけることを理解せず、無力感を感じています。父に他の意見を聞かせたいです。

みなさんのご意見お聞きしたいです、父本人にここのコメント見せようと思っています。

父は山登りが好きで、それも道が整備されていない山を一人で登ります。危ないのでやめさせたいです。
以前滑落して骨折して何時間もかけて下山し、入院したこともありました。
周囲の人間がいくら止めようとしても全く聞く耳を持ちません。自分が怪我したことを武勇伝のように話す。いくら周りが心配していても笑って交わそうとします。
話が通じない聞いてくれない父に対して、無力感がすごいです。

本人は何かあったらApple Watchをつけているから大丈夫だと言っていますが、私は何が大丈夫なのかさっぱりわかりません。遺体の場所がわかるだけだろうと思います。もしクマに食べられたらApple Watchなんて粉々でしょう。
父の行為が迷惑行為だということも理解してくれません。

また、父に何かあった場合、私たち夫婦にも負担がかかるということを言ってもそれは大丈夫だと、自分に何かあった時に私に連絡がいくのはだいぶ経ってからになるようにするつもりだ(おそらく死んで大分経ったあと)と言ってきます。父の独りよがりに傷つき、悲しくて涙が出ます。父のことは好きですがこの件に関しての父のことは大嫌いです。

私はいつか父がクマに食べられてしまうのではないかと想像して悲しくなります、そして話を聞いてくれない父に苛立ち、心配で、迷惑行為をしていることに気づかない父親にがっかりもします。

どれだけ話をしても辞めるとは言ってくれません、なので家族以外からの意見を本人に読ませようと思います、父へのメッセージよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

もうそこまで行っても変わらないなら、父の好きなようにさせてはどうでしょうか?
そこまで父親に執着しなくてもいいも思いますよ👍父は父で人生楽しんでるんです。ただ危険な目に遭ったときはもう、知りません😅

はじめてのママリ

お父様の好きにすればいいと思いますが、人命救助や医療費を安易に使われるのはやめてほしいですね。
また整備されない山というのはご自身の土地なのでしょうか?
心配してくれる優しい娘さんが気の毒です。

はじめてのママリ🔰

行くのはいいが、保険しっかりかけて生前整理ちゃんとしてから行けよって言いたいです。

私は一昨年母を突然亡くしました。保険関係・銀行カード関係・家土地に関わること全て・スマホの解約・母が乗っていた車・定期購入とかしていたもの解約・働いていた会社へ連絡と後日挨拶兼荷物引き取り・そして周りに連絡して葬式の一連の作業…、
めちゃくちゃのクチャくそに大変でした…。半年くらいはバタバタ色々手続きしてましたし1年は気持ち的に落ち着けなかったです。亡くなったのが一昨年の夏休み中だったので、2年経って今年の夏やっと何だか普通に楽しめた気がします。鬱っぽくもなりますしね…。

本人は大丈夫だと仰ってるようですが、連絡がだいぶ経ってからになるなんて何故そんな事になるんでしょう?笑。行方不明だとか亡くなったとか分かった段階ですぐ連絡は行きますし、普通に皆んな大変な騒ぎになりますよ💧連絡が行ってその日のうちに皆んな集まるんです、親戚やら。次の日仕事の人とか夜遅くでも皆んな急遽集まることになります。それが現実です。

メッセージ読んでいただけるならよく考えて、本当に亡くなったときってのは周りに物凄い迷惑かけることになりますので。
自分の最後がそういう終わり方でいいのか、特にお父様の場合、周りからすでに言われていて止められていらっしゃるので実際どうにかなったら…、本当にどうしようもない人としての最後となっちゃいますので…。

ママリ🐣

悩ましいですね、、、
お父様の登山を楽しみたい気持ちもわかりますが私個人の心情としてはママリさんに全く同感です😢私がママリさんの立場でも猛反対します。

私の夫も大学時代は登山のサークルに入っていて子どもが生まれるまでは登山にたまに行っていました。
お父様ほど本格的な山ではないと思いますがそれでも心配でした。
夫の趣味をやめさせたりはしたくないですが、やっぱり大切な人だからこそ危険なことはしてほしくないと思ってしまいますよね😭

ましてや本格的な登山、しかも滑落したこともあれば尚更家族なら心配しますよ💦
ママリさんもおっしゃってるように山で何か事故がおきたときは救助の人が命懸けで助けに行くわけで、、、登山で死んでも構わんとお思いかもしれませんが、助けに行かないといけない救助隊の人たちにも大切な家族がいますからね。

あと大丈夫って言われてもママリさんたち家族としたら何かあった時には、あぁそうなんですねで終わるわけないのはわかりますよね。大丈夫と言うのは無責任!、、と娘の立場なら言いたいですね

私は登山はしないですし登山の事故やクマのニュースを見ると、なんでそんな危険を侵してまで登山するの?と思ってしまうのですが、、、
それについては夫もそうですが登山の達成感、景観だったりきっと登山をしている人にしかわからない素晴らしさがあるんだと思います。登山そのものを否定するつもりはありません。

ただ、娘さんがこんなにもお父様のことを心配して悩んでいるのはお父様のことが大切だからです。
趣味をやめろというのは酷かもしれませんが、、せめてクマや滑落などのリスクが少ない山にするとか、別の楽しみを見つけるなど、、自分と娘さんが逆の立場だったらと冷静によく考えてみてほしいと思いました。

はじめてのママリ🔰

言っても聞かないでしょ!
そこはもう諦めるしかないと思います。

生命保険しっかりかけるくらいしか出来ないと思います

メル

死んでもやりたいと思うことなら止めても無駄なのかもしれません。
でも、私がママリさんの立場でも絶対とめますね!
クマは獲物を仕留めて食べるんじゃなくて生きてるまま食べるそうです。
痛みを感じながら恐怖の中苦しみが続くなんてえげつな過ぎて、、、自分の大切な人がそんな目にあったらと思うと、、、(((;╥﹏╥;)))
お父様に、逆に私が1人で登山するって言っても反対はしないか聞いてみるのはどうですか?!
せめて、クマが減るまでは整備された観光できる山にするとかできないですかね?

はじめてのママリ🔰

好きにさせてあげますね🤔結局は大人ですし、娘が何を言っても響かない人には何を言っても無駄だし、その人の人生です😅
私の父がガンを患ってた時にお酒をよく飲んでたので母は心配して辞めさせてましたが私は好きにさせなって言ってました😅結構半年後には亡くなりましたが好きにさせて良かったと思ってます😊
確かに迷惑をかける事もあるとは思いますが、かけない努力をしても実際に迷惑をかけてしまう事はあります。
山に入るんならちゃんと準備してね、とか連絡してねとか出来る事をして人生楽しませてあげるのも必要だと思います😊

まーみ

そんなに頑固なお父様が、顔もわからない見ず知らずの人に言われても何にも響かないと思います。
娘が何度も心配や忠告をしてもあしらわれる。
それだけ山が好きなんですよ!
娘の立場からしたら、生きていてほしい。と思います!ですがお父様も一人の人間。好きな事して死ねる覚悟で山に入ってるんですもんね!
子供が独立し、背負う物がなくなり、残りの人生好きな事をしたいだけなんでしょうね!家族からしたら、身勝手だと思います。
ですが、何度言っても聞いてくれないのであれば、私でしたら諦めます。