※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kumi
子育て・グッズ

4歳の息子がパパ好きになり、ママとして辛い思いをしています。寝かしつけやイヤイヤ期について他の家庭はどうしているのか知りたいです。

まもなく4歳の男の子のママです。
元々はママっこですが、お盆休みで夫がいるのと、夫は動画を見せたいだけ見せるので、パパ大好きになっています。

育児も食事の支度も、ほぼ私なのですが、
ママ嫌 ぎゅってしないで、パパがいいと言われすぎて、さすがに辛くなってきました。

寝かしつけは夫では難しく、しばらく眠れなくなった後私に回ってきます。
イヤイヤ、癇癪もすごくて。魔の4歳児(-。-;
皆さんのご家庭はどうですか?

コメント

ママリ

うちは上の子が
・下の子が産まれてから必然的に旦那が上の子係が多くなった
・旦那の方が怒らなくて優しい
・旦那は休みの日だと全力で遊んでくれる

↑の理由からパパパパパパパパパパになりました😂
基本的には世話やってくれるからラッキーで旦那に丸投げしてますが
どうしても私じゃないとダメな時にママは嫌!とか言われるとブチギレてます😂
(パパが良いのは分かるけどどうしてもママじゃないとダメな時もある。そして人を否定する言葉は悲しくなるからダメと何度も注意した上で言ってくるので…)

うちも3、4歳の悪魔期すごかったです…癇癪イヤイヤやばいですよね…
今はピークよりはマシですが天使期どこー!って感じです😂

  • kumi

    kumi

    コメントありがとうございます。
    やはりそうなのですね。

    ママ嫌というのは信頼の証と聞きますが、それでもこんなに愛情あるのにと悲しくなりますよね。

    パパは都合よく扱わレてるんだなと思って、
    パパ大好き期に丸投げしちゃおうと思います。
    天使期なんて、来ない気がします😆

    • 3時間前