
1歳、1歳半途中入園空いてなくて育休延長して、2歳誕生日時点も空いてな…
1歳、1歳半途中入園空いてなくて育休延長して、2歳誕生日時点も空いてないから祖父母に預けて仕事復帰して
けっきょく2歳4月入園にも落ちて認可入れなくて、0〜2歳児預かりの企業主導型保育園に地域枠で入れてもらって園の生活にも慣れてきた。
小規模だけど手厚いし、家からも近いし、認可落ちたけど集団生活デビューにはちょうど良かったなと思ってました。
給食もしっかり食べさせてくれて本当にありがたいんです😭
7月に下の子が生まれてもうすぐ育休期間に入ります。
そこで10月から企業枠で新規入園希望があり、定員オーバーになるから親が育休中であるうちの子は9月末で退園になりますと😭😭
定員超えなければ育休中でも継続利用できたのに、、
もう大大大ショックです
育休退園制度はない自治体ですが、2歳児だから認可に途中入園はそもそも申し込み自体できない😭(3歳4月からは申込できるらしい)
未満児も受け入れてる幼稚園が市内にあるけど家からは遠いし保育料は高額だし、下の子もいる中で小学校に上がるまでそこに通わせるビジョンが見えない😭😭
でも週3、週4、週5とコースが選べるし、楽しめるなら子供のペースで通わせてもいいのかなぁという思いもある😭😭
3歳4月までの半年間、2人自宅保育するのがしんどいという気持ちも正直あるし
元々入れたかった認可の園は人気なので、そもそも3歳4月入れるんか?下の子8ヶ月とかで同時入園希望して仕事復帰するしかないんか?ていう別の不安もあるし
自宅保育にせよ転園にせよ、せっかく保育園に慣れ楽しんで成長してる子どもがかわいそうだなと思ってしまい……
私も働いていての育休なので就労している方最優先なのはよくわかるんです。どうしようもないことも。
でもかなりショックです😭😭
自宅保育して一緒にいてあげるほうがいいのか、
3歳4月まで幼稚園に入れてみて、継続するか保育園に転園するかは後々考えるとして集団生活を続けさせてあげたほうがいいのか
そりゃ親の考えは自由だし家庭の事情にもよるだろうよってところだと思うんですけど、悩みすぎてショックすぎてどうしていいかわかりません😭
- cheese(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント