※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

引越し先を選ぶ際、学校と仕事のどちらを優先すべきか悩んでいます。現在、学区外の学校に通う子供がいて、引越し候補は学区内の一戸建てAと、今の住まい近くの広くて新しい一戸建てBです。旦那の仕事が今の地域に近く、住みやすさも魅力ですが、学区内の学校の環境も気になります。皆さんならどちらを選びますか。

引越し先について 学校を優先するか仕事を優先すべきか悩んでます。

子供の状態で今 学区外の学校へ通っています。
車で20分程、朝は混むので50分を送迎しています。
真ん中の子も同じ就学先にしようと思っています。

現在 一戸建て賃貸に住んでいて 3DKで収納が少ないので
3LDKの所に引っ越し検討しています。(持ち家は夫婦共にまだ求めてないです)
2件、目をつけていて 一つは子供の学区内の一戸建てAで
もう一つは今住んでる所の近くの一戸建てB、
広さでいうと Bの方が広いし綺麗な新築です。

悩んでる理由としては 旦那の仕事メインが今住んでる所ら辺で
従業員も近所、仕事道具をよく移したりするので 近い今が凄く便利です。。そして今住んでる地域がとにかく住みやすいです。ちょっと買い物、公園、散歩、マック、などなど本当に学校の事を考えなくていいなら この地域に家を建てたいぐらい。(持ち家いらない理由も場所選びが本当に必須な気がして💦💦)

学区内に住んでも 学校自体が駅チカで車通りも多く 子供達だけで遊びに行く事はほとんどないそうです。
同じように学区外から通ってる子も何人もいます。
いずれ電車やバス通学も視野に入れてます!

自分の負担はナシで考えて 皆さんならどちらにしますか?😔😔


コメント

まぬーる

うち学区外に行っていますが、
中学や高校等を考えると、学区内にがんじがらめに考えなくていいかと思うようになりましたよ☺

時期を見てもっと違う事はやるつもりですが、学校のためだけに学区内にするのは私は無しでした☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わーーーとても嬉しい答えです😭

    そうなんです、学校の為だけに家を建てるのは…しかも駅近なので土地も市内だと1番高い場所だし それなりの家を建てたとしても1億はいくし、、、😭😭

    だけど 賃貸なら 試しに住んでみるのもありなのかなとも思ったんですが
    やっぱり生活する分に 不便だと困るし、、

    お友達と遊ぶ時とかはどうしてますか?

    • 8月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    一億〜〜は私無理です😂
    進学先の選択肢をもてるようにしてあげたいところもあるし、いっときだけの事にピントは合わせないようにしています👍️

    うちは特別な理由がない限り、親の送迎不可なので、公共交通機関組の子供達はバスや電車で通います。うちのその1人ですよ☺いずれはそうしていくといいと思います👍️

    友達とは親同士で連絡を知っている人と遊ぶ感じにはなりがちですね💦放課後の時間が空いている子は少ない印象です。
    近所の公園に行けば誰かに会えるかな?とならないけど、
    仲良くなった子は、同じ学校の子もいれば、他校とかもザラです☺

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    無理ですよねーーー😭
    学区外に住んでたママ友も
    学区内に家を建てましたが庭もない細長い家になって子供の為に建てたけど
    不満だらけって言ってました😢

    やっぱりそうですよね😔
    わが子はまだ2年生なので ある程度大きくなると 約束とかしてほしいなぁと思います🥲
    地元の友達も出来ればいいんですが、、、

    詳しく ありがとうございました🥰✨️

    • 8月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    現代の子供達の忙しさって昔よりもハードですから、家族全員が無理なくこなせる幸せな場所がいいと思います👍️
    今の小学生って、商業施設に子供同士で入れなくなりましたし、自転車での遊びも各家庭の親御さんの考えによりけりで、昔より制限が多いと思います💦それが中学生からはいくなりよくなるんですけど、いきなりはできないので、親の監視あり無しどちらも経験させて、小学生のうちに徐々に教えておかなければいけないこともあるんだなーとはちょっと思いました💦

    学区内の学校も学区外もどちらも通った事もありますが、
    学校の友達の中で仲の良い子が学童組ですと、学童組が留守番に切り替わる頃になれば分母が増えてくるので、そこでタイミングが合えば平日に会える日が増えるかなとは思います👍️
    と言っても、中学年以降はそれぞれ習い事も活発化し、
    スポーツをやっていれば特定のものに絞っていく時期にも入るので、そうすると土日も大会や合宿で消えます💦平日会えそうな人、土日に会えそうな人、学校のみの人、色々いるけど、
    男の子だと、いついつの◯時にオンラインゲームで会おうというのがあって、まあまあ便利ですよ👍️

    女の子だとお家での遊びや、
    公園でマッタリ〜など、男の子よりは活動範囲は広くはありませんが、子供同士親同士の価値観に合うご縁に恵まれるといいと思います☺

    • 8月20日