
妊娠10週目です。昨日彼氏と名前のことで言われたのですが「好きに名前…
妊娠10週目です。
昨日彼氏と名前のことで言われたのですが
「好きに名前つけていいけど読みやすい名前にしてくれよ
最近キラキラネーム流行ってるけどあれ
辞めてくれよ。
友達とか芸能人とかの名前見てその名前か。
もう少しましな名前つけろよ。とか
それにもう少しいい名前つけろよ。
ネーミングセンス。なさすぎ。とか
音読み訓読み分かるよね?
星をほ。はまだ許せる。でも星は…ら。とは読まない
月をるな。とも…る。とも読まない
桜をはる。とも読まない。そこら辺しっかりしてくれ。」
と言われて好きにしてくれと言う割にはめんどくさいです。
わたしからすると人の子供の名前なんだから
人の子供はほっときなよ。と思います
ちなみに
大煌→たいき、だいき
月希→つき
と読みますか?
ご意見欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目)
コメント

🎀
そういうの結構大事だと思いますけどね🙁
ちなみに名前2つ読めますよ

はじめてのママリ
まぁ人の子供の名前はほっときなよと思いますが、自分の子供に同じようなのをつけられたくないという意思があるから言ってきたんでしょうね。
でも気持ちは分かります。なんでもいいっていうのは、本当になんでもいいわけじゃなくて、常識の範疇でって事なんですよね。
彼と同じ考え方の私からすると、たいき、だいきの方は読めますが、つきはないですね。
希の字がいらないかなと思ってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
希をいらないとするなら…
るな。とつけたいですね- 3時間前
-
はじめてのママリ
旦那さんも仰るように、月をるなとは読まないです。完全に当て字です。でもその反対を押し切ってまでどうしてもつけたい理由があるのならいいんじゃないでしょうか…
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
人の名前は確かにほっとけば良いけど、当て字の学がなさそうな名前はつけたくないって意味かなと思いました💡
煌をキ、月をツ、とは読まないと思います💡一字ずつちゃんと漢字辞典で調べると良いと思いますよ💡
はじめてのママリ🔰
大事なのは分かるんですが
そんなぼろくそに言わなくてもな。
と思いまして。
ちなみに
希星→きほ
↑これはよめるそうです。
煌めくを…き。と読んだか。
はあ。と言われるだろなと思ってます