※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦仲あまりよくない時の兄弟計画についてお互いに息子に兄弟を作って…

夫婦仲あまりよくない時の兄弟計画について

お互いに息子に兄弟を作ってあげたいです。
けど、産後価値観の違いで不仲になりました。
お互いの価値観を知りつつ、なかなか擦り合わせられず、
地雷を避けて生活している感じです。

私は派遣社員なので育休取るためには
2027年3月までに産休に入らないといけません。
それに私の年齢も気になります。(今年32歳)

夫は今の生活では子供を迎える気にならないと言ってました。
たくさん話し合った結果、2027年3月までに産休!
ということは理解してもらいました。
けど、まだなんとなく、妊活始められる雰囲気じゃありません。

期限までまだ時間はあるけど、
けどすぐ授かるかもわからない。
けど、まだなんとなくお互い言わない…

同じように価値観の違いで不仲になった方、
どうやって妊活開始させましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分自身の体験談ではなく申し訳ないのですが…
近しい家族が同じような状況でしたが、夫婦ともに「子どもに兄弟を!生むなら若い方がいい!」の気持ちが強く第二子、第三子に踏み切ってました。
結果的にさらに夫婦関係が悪化、夫婦揃って適応障害と鬱になってとんでもないことになってます。

合わない価値観というのが具体的になんなのかわかりませんが、お互いの地雷を避けて生活しているような状況で
年齢や仕事のリミットに焦って子作りするのはかなり危険な気がします。
どちらかが折れるなり、落としどころを見つけるなりして一旦夫婦関係を落ち着かせてからの方がよいかなと…。