※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登園時にお友達の輪の中に入っていけません。どう対応してあげたらよい…

登園時にお友達の輪の中に入っていけません。どう対応してあげたらよいのでしょうか😣?

登園すると年少〜年長まで全員が体育館で遊んでて、ガチャガチャした雰囲気が苦手なようです。
仲良しのお友達が迎えにきてくれるときもあるのですが、その子が既に他の子との遊びに夢中になっていると、
そこへ「おはよ~」と入っていけず私の後ろでモジモジしています。
輪に入らずともスッと私から離れていく日もあるのですが、気分が乗らないといつまでもモジモジしていてどうしたらよいのかと悩みます💦
9時までは視診の先生がいるのでそこで挨拶して引き渡せるのですが、今は短時間保育で9時以降の登園のため視診の先生もおらず困っています😖

コメント

ママリ🔰

私がモジモジしてしまう子どもでした😔
はずかしくて自分から「おはよ〜」「いれて〜」が言えない気持ちめちゃくちゃ分かります。
お母さんが仲の良いお友だちに「おはよ〜、◯◯(娘さん)も一緒に遊んでもいい〜?」と代弁してあげるといいかもしれません😭
最初はお母さんだけから、徐々に一緒に声かけてみよ〜など促していくと自分からも言えるようになるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    ご自身がそうだったとのことですが、時間が経って場に慣れていけば自然に輪には入れてましたか?
    我が子は私からスッと離れていくときは教室内をふら~っとしていく内になんとか輪の中には入れているようなのですが、、
    輪に入るにも心の準備がいるのかなぁと思うのと、一人のお友達に依存してしまうのも迷惑かなぁと思い、おはよー!と近くまでは連れて行きますが遊ぼうと声をかけるのを躊躇してしまってます😂

    • 54分前