※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が寝るのに時間がかかり、布団に入ってからも色々と言い出します。これは特性でしょうか。

脳が活発なんでしょうか?
5歳の娘が産まれた時から寝ない子です。

未だに寝るのは23時〜0時。今日もまだ起きてます。

寝るまでに30分以上かかります。
布団に来てからトイレ行きたいとかどこどこが痒いとか色々言い出して、全然寝ません。(寝る前にトイレは済ませてます)

もう布団にきたらスッと寝て欲しいのに布団にきてから色々言い出してイライラします。

1日の出来事が頭で繰り返されてるのかなんなのか知りませんが、ずっと脳が活発に動いてて寝れないんじゃないかと思ってます。布団に来てからあれこれ言い出すのも、ずっと頭の中がしたいことでいっぱいなのかなと思ったり。

これって特性ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も生まれた時から寝ない子でまだ2歳ですが昼寝なしで夜も寝かしつけ1時間ほどかかります笑

寝かしつけ時間かかるとイライラしますよね😭
最近は私が先に寝落ちしてしまうのでイライラしなくなりました笑
諦めて寝るのオススメですよ!

回答になってなくてすみませんが、寝ない子は寝ないと諦めるしかないのかなーと思っています!
お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

3歳半の娘もそんな感じで、昨日なんて寝たの1時近かったです、
しかも今日お昼寝もしませんでした。
夜は色々言い出すのでトイレ以外は寝たふりして完全に無視しています、飲みものも置いておいて。
私もなにか特性なのか?と日々思っていて3歳半健診で相談しましたが、特に問題視されず、
母はイライラしてしんどいですよね😭

はじめてのママリ

私自身と息子がそうなのですが、ただ単純に寝つきが悪く眠れないから喋ってしまうという感じではないですか?
私の場合(たぶん息子も)すごく疲れていて眠たくても、意識がなくなる瞬間まで落ちれないというか...それもそれでしんどいです🥲
息子も全然寝なくて睡眠時間が心配で支援センターで相談した事あるのですが、朝ちゃんとすっきり起きていて、ちゃんと身体も大きくなっているし精神発達的にも悪くないので、ただ単純にショートスリーパーなんじゃないかと言われました😂