※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨーグルト
ココロ・悩み

親友と会いづらくなってしまいました…先日、親友のお家に1歳1ヶ月の子ど…

親友と会いづらくなってしまいました…

先日、親友のお家に1歳1ヶ月の子ども連れて
遊びに行かせてもらいました。

親友は5歳の女の子(Aちゃん)のママです。
Aちゃんははじめのうちはご機嫌で
私の息子におもちゃを貸してくれたり
「かわいいー」と言ってくれたりしていたのですが
徐々に
「赤ちゃんが家に来ると疲れるわー」
「一人の時間がよかったなぁ」等と言うようになり
息子が近づくと「やだ!来ないで」と言うように…

私もできるだけ息子を近づかせないようにしていたのですが、息子はAちゃんが見ているタブレットが気になって
どうしても近づいてしまい、結局Aちゃんの機嫌がどんどん悪くなってしまいました…。


子どもの年齢が離れているので、仲良く遊ぶことは難しいとは分かっていましたが、こんなに難しいなんて…


子どもが小さいと親友とも会いづらくなってしまうんですね…。大切な友人ですがしばらく会うのは控えた方が良いですよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような状況です💦
このまま子供同士で一緒に会い続けてると友達親子嫌いになりそうなので会う時は子なしで会うようにしてます。

たさん

5歳と1歳が仲良くなるのは難しいのかなと思います💦😢
子なしで会うか5歳の子がいないタイミングで会うかじゃないですか?

はじめてのママリ🔰

私は子ども預けて会うようになりました🥺💦

はじめてのママリ🔰

子供同士を遊ばせておけるのは、やっぱ年が近くないと難しいかなと思います😭
年が離れてると、自然と上の子が下の子の面倒を見てあげるって状況になるので…ずっとその状態だと上の子も疲れてしまうし、一人っ子なら尚更 1人でゆっくりする時間が欲しい子もいると思うので。。
時間を調整したり、一緒に遊んでほしい時間や、おやつの時間は上の子とお話したり優先してあげるとかして、上手くお姉さんを引き出せれば仲良くできる可能性は高いと思いますが…!
あとは本人同士の性格にもよるので何とも言えないですが!🤣

今まで自分が一番年下で可愛い可愛いされてきたけど、自分より年下の赤ちゃんが家に来て、親や周りが赤ちゃん可愛いムーブを出したことによって、自分には注目されなくなって順位が下がった…みたいに感じて、ヤキモチを妬いてるんじゃないですかね?💦
そのくらいの子だと、下に兄弟がいる子は面倒見いい子もいるし、一人っ子でも小さい子が好きな子もいますが。。やっぱり一人っ子だと、小さい子とどう関わって良いか分からなくて、人間というかおもちゃみたいに感じて、最初は物珍しくて可愛い!となるけど、飽きたらしつこいからあっち行って〜みたいな子も多いかもです🤣💦

子供の言うことですし、別に気にしなくていいと思いますが。。
その子のお母さんはどんな対応だったんですかね?😓
子供なので、飽きたらあっち行って〜こないで!って小さい子を鬱陶しく思うのは普通だと思います!😭
けど、それに対してお母さんがどんな反応してたのかな…と思いました💦
相手も会いたい!って感じなら、気にせず遊べばいいと思いますが、そうなると必然的に子供に我慢させることが多くなるので、上の子に対してのフォローが必要かなと思います✨
特別なお土産とか(赤ちゃんは食べれないけど、お姉さんだからケーキ持って来たよ!とか、女児が好きな遊べるちょっとしたおもちゃなど)を持参すると、子供も気に入ってくれるかもです😂

お母さん同士が仲良くて遊びたい(話したい)なら、そんなに気にせず会えばいいと思います🤣

私はですが、人の家に行ったら(人と遊んだら)、自分の子供より人の家の子と多く関わるようにしてます!🥹
話を聞いてあげたり、一緒に遊んだりです。
Aちゃんも、赤ちゃんが遊びに来て、構ってもらえなくて寂しくなってキツく当たってしまったんじゃないですかね🥹💦
子供を最初から触れ合わせて放置しすぎず、特に5歳の上の子と先にたくさん一緒に遊んであげて、満足したら少しママともお話したいから、〇〇ちゃん(自分家の子)とも遊んでもらえたら嬉しいな☺️って感じで、遊び相手を任せてみるのもアリかもです!
休憩時間も作って、少し子供同士を離してあげるのも大切かなと思います!
ので、時間にもよりますが、私は歳の離れた子供同士でも普通に友達と会ったりしますが、、、それでお互い負担が増えるようであれば、息抜きにならないので子供ナシで会うか、他にも大人がいる(パパがいるときとか)状況で会うのもアリかなと思いました✨